...今朝も手向けた一銭(もん)蝋燭(ろうそく)も...
泉鏡花 「薄紅梅」
...石地蔵尊、その背景をなしてゐた老梅はもう枯れてしまつて花木が植ゑてある、こゝも諸行無常を見る、一句手向けよう...
種田山頭火 「行乞記」
...そして線香と花とを手向けた...
田山録弥 「百日紅」
...牧への手向けの涙でもあったか――薄い憐れさが...
直木三十五 「南国太平記」
...弓矢の手向けをするにも及ぶまい」「天文(てんもん)十六年の事...
中里介山 「大菩薩峠」
...初瀬へ行くに艾うる家のならびたればこもりくの初瀬のみちは艾なす暑けくまさる倚る木もなしに三輪山へいたる途にて味酒三輪のやしろに手向けせむ臭木の花は翳してを行かな三輪の檜原のあとゝいふを...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...斎藤豊吉の諸君と共に香華を手向けたことを忘れない...
正岡容 「巣鴨菊」
...後には香華を手向ける人も多くなつたさうで...
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」
...どうして死者への手向けなのだろうか? ガアガア喚きちらすマイク・カーの存在も気にくわない...
山川方夫 「ジャンの新盆」
...その前に香華を手向けて礼拝を遂げた老僧と新発意(しんぼち)二人...
夢野久作 「名娼満月」
...兄と恋人とが手向ける譜(ふ)とも聞かれるのである...
吉川英治 「剣難女難」
...重蔵様へ一輪お手向けして...
吉川英治 「剣難女難」
...たれひとり一枝の花を手向けてやる者すらなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...夜ごと夜ごとの忍び輿(ごし)執事(しつじ)の殿の宮めぐり畏(かしこ)む御幣(ごへい)ふとやかに手向けを受けぬ神もなしと...
吉川英治 「私本太平記」
...与謝野晶子女史の歌に――ほとゝぎす治承寿永の御国母三十にして経読ます寺――というのが手向けられてある...
吉川英治 「随筆 新平家」
...この手向けの句と...
吉川英治 「随筆 新平家」
...「白峯紀行」一文と手向けの和歌を詠じたことは...
吉川英治 「随筆 新平家」
...お経を読むでもなく香を焚くでもなく華を手向けるでもない...
若杉鳥子 「ある遊郭での出来事」
便利!手書き漢字入力検索