...手ごたえが感じられるはずです...
海野十三 「怪星ガン」
...しかしそんな手ごたえはないではありませんか...
海野十三 「怪星ガン」
...ちゃんと手ごたえがあるんだよ...
海野十三 「海底大陸」
...実際は手ごたえがまるでなく...
海野十三 「四次元漂流」
...しかしこの手造りのボールがバットの頭にカーンとくる手ごたえは今でも当時の健児らの「若かりし日」の夢の中からかなりリアルに響いてくるものの一つである...
寺田寅彦 「野球時代」
...押しても引いても手ごたえがありません...
豊島与志雄 「長彦と丸彦」
...そうでなければ御同役の鉢合せのようで更に手ごたえがありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...手ごたえがないので...
中里介山 「大菩薩峠」
...もう一ぺん狎(な)れて近づいて来るかの手ごたえがなければならないのに...
中里介山 「大菩薩峠」
...「おい、お前、こっちを向きな」右に持っている杖を左に持替えて、そうして米友は、その行倒れの襟首(えりくび)をとって引卸して見ようと思って、その手ごたえに、我ながら度胆を抜かれた形で、「おやおや――こいつぁ変だ、こいつぁ、こいつぁ、人間じゃねえや、おっと、人形だ、人形だ、人形が高札を背負って行倒れになってやがらあ!」百九十八斬られた人間の死骸でもなければ、栄養不良の行路病死人でもない、土で形をこしらえた、人間の模造品でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...恨むのにも手ごたえのある気がした...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...弥吉の手ごたえを重くした...
室生犀星 「お小姓児太郎」
...硝子(がらす)を砕くような手ごたえがした...
森鴎外 「雁」
...そう思ったが、のめりながら振った刀に、手ごたえがあり、わっという悲鳴が聞えた...
山本周五郎 「竹柏記」
...少し手ごたえが変るので...
吉川英治 「江戸三国志」
...槍の手ごたえと共に...
吉川英治 「剣難女難」
...相当手ごたえのありそうな一軍だ...
吉川英治 「三国志」
...頑(がん)として手ごたえは固い...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??