...戦端を開く: start a war...
...戦端をはった: declare war...
...戦端を叩く: commence hostilities...
...戦端を明確にする: make it clear what you're fighting for...
...戦端を挙げる: raise the banner of war...
...然れども露国に対するの戦端開け...
関寛 「関牧塲創業記事」
...ソレヲ思ウトウッカリ戦端ヲ開ク訳ニ行カナイ...
谷崎潤一郎 「瘋癲老人日記」
...いよいよ戦端(せんたん)が開けるかもしれない」と郁治は言った...
田山花袋 「田舎教師」
...それいまだ実際に戦端を開かずしてその勝敗を決するの状あるがごときはなんぞや...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...まだ慶喜公が在京の時会桑藩は直ちに戦端を開こうとしたのを...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...内乱にあわせて対外戦端を開くことがあっては容易ならぬ仕儀となろう...
服部之総 「志士と経済」
...」外国と戦端を開きし原由(げんゆ)は...
ヒリモア R. J. Phillimore 柴田昌吉訳 「「ヒリモア」万国公法の内宗教を論ずる章(撮要)」
...此度は此方(こなた)より攻撃的態度を取つて戦端を開きたり...
山路愛山 「透谷全集を読む」
...「そもそもこのたびの戦端は...
吉川英治 「上杉謙信」
...関ヶ原の戦端はひらかれた...
吉川英治 「剣の四君子」
...両軍は戦端を開始していたが...
吉川英治 「三国志」
...漢中との戦端を避けて...
吉川英治 「三国志」
...いま、戦端に先だって、その王朗は、自負するところの弁をふるって、ここに陣頭の大論戦を孔明に向って挑んだのである...
吉川英治 「三国志」
...司馬懿のほうから戦端を開いて来ましたぞ」喚(わめ)きながら...
吉川英治 「三国志」
...戦端はいつどこから切られるかもわからない...
吉川英治 「私本太平記」
...ちょうど夜明けの寅(とら)の下刻(げこく)(五時)頃から戦端は開かれていたので...
吉川英治 「新書太閤記」
...大戦端を予測しながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...最初の戦端を切った丁字形(ていじけい)の辻を捨て...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索