...あなたには我執があるように感じる...
...我執を手放すことが自分自身の成長につながる...
...我執に囚われると、周りの意見を聞くことができなくなる...
...我執を捨て、相手の意見を尊重することが大切です...
...我執に支配されると、自分自身を責めたり、他人を攻撃することが増える...
...我執ツテ二公情ヲ一以テ行フ二公事ヲ一...
秋月種樹 「南洲手抄言志録」
...自分は人間の我執の根の深さを此處に發見して...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...さうして彼等のこの我執にさへ――この不一致の要求にさへ...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...我執(がしゅう)から...
太宰治 「春の盗賊」
...過去に執する勿れ、自我を捨てろ、我執放下着...
種田山頭火 「一草庵日記」
...我執無慙(がしゅうむざん)を非難すると同時にまた「死を軽くして...
寺田寅彦 「徒然草の鑑賞」
...それは自己の我執を刺戟したまでのことである...
富ノ沢麟太郎 「あめんちあ」
...もつと我執をもて! 我慾を!排他的(エクスクルーシヴリイ)に一つの事に迷ひ込むことが唯一の救ひだ...
中島敦 「かめれおん日記」
...我執(がしゅう)を戒めるすべての宗教は宗団を形造るではないか...
柳宗悦 「工藝の道」
...個性の沈黙、我執の放棄、このことこそ器にとって如何に相応わしい心であろう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...殊(こと)に我執(がしゅう)のない童児の群にあっては...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...我執(がしゅう)は慎(つつし)まれたい...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...我執に徹することによって我から脱却し...
和辻哲郎 「『青丘雑記』を読む」
...ただ我執の立場にとどまる旅行記からは...
和辻哲郎 「『青丘雑記』を読む」
...我執にほかならない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...我執名聞(みょうもん)を捨てたものの慈悲である...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...それは我執名聞に動いているのである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...それが我執や私欲を去るということである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索