...明治戊辰(ぼしん)の頃...
芥川龍之介 「るしへる」
...廿日、戊寅、今夜子剋、御霊社鳴動す、両三度に及ぶと云々...
太宰治 「右大臣実朝」
...安政五年戊午(ぼご)正月...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...延いて戊辰(ぼしん)に及ぶまで...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...後文に「戊午七月」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「女子文姫以今年戊寅病亡」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...嘉永元戊申四月十日」の五墓を見た...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...若し更に蘭軒の次年戊子元旦の詩註を取つて合せ看るときは...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...榛軒が弟を奨(はげ)ました時は文政戊子ならざることを得ぬのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...墓表は「文政戊寅仲夏...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...天保九年戊戌に歿した「清光院繁室貞昌大姉」の墓がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「慶応四戊辰五月改東席順」中「御者頭格御附御小姓頭高束応助六十三」と云ふものがある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...今茲安政戊午十一月十六日...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...戊午以後宗家の主瑞仙は三世直温(ちよくをん)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...九年戊戌 八月二十一日平八郎等の獄定まる...
森鴎外 「大塩平八郎」
...寿蔵碑には「安政五年戊午(ぼご)十二月五日...
森鴎外 「渋江抽斎」
...戊申(ぼしん)...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...戊辰(ぼしん)前に洋行したという噂のある渋沢栄一も帰朝して...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??