...戈を逆にして一門の血を流さむには...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...日露干戈(かんくわ)を交へて将(まさ)に三閲(えつ)月...
石川啄木 「渋民村より」
...戈壁沙漠を渡り切って瓜州...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...やがて数十人の剣を帯び戈(ほこ)を操った武士が来て...
田中貢太郎 「続黄梁」
......
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...あるいは干戈(かんか)を動かして悔いない王者もあったようである...
寺田寅彦 「コーヒー哲学序説」
......
戸坂潤 「社会時評」
......
永井荷風 「書かでもの記」
......
永井荷風 「十九の秋」
......
永井荷風 「新歸朝者日記」
...「エホバは地の果までも戦争をやめしめ、弓を折り、戈を断ち、戦車を火にて焼く...
野上豊一郎 「ヴェルダン」
......
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...云晋戈所状...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...7630甲(よろい)を、戈(ほこ)を、軍(いくさ)の群に授けむため、鍛冶の場(にわ)を営め...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...戈定(かてい)という者がいます...
吉川英治 「三国志」
...烏戈国(うかこく)といって...
吉川英治 「三国志」
...多年干戈剣戟(かんかけんげき)の裡(うち)にも...
吉川英治 「三国志」
...五ツ叉(また)の戈(ほこ)...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索