...マルコは一生懸命に歩きました...
アミーチス 日本童話研究会訳 「母を尋ねて三千里」
...短冊蒐集家の中には鴎外の短冊を懸賞したものもあるが獲(え)られなかった...
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」
...全店員一生懸命の働きをしても間に合わぬというのに...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...スバーの自然の美しさを代なしにするに一生懸命になりました...
ラビンドラナート・タゴール Rabindranath Tagore 宮本百合子訳 「唖娘スバー」
...こんなにはやらない前の懸崖作りはもう少しリベラリスティックな枝ぶりを見せていたようである...
寺田寅彦 「錯覚数題」
...頭(かしら)を高く城門の杙(くい)に懸けんとこころざす...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...其後(うしろ)から、声を懸けた...
夏目漱石 「それから」
...背中は洗えそうなものだがね」圭さんは何にも云わずに一生懸命にぐいぐい擦(こす)る...
夏目漱石 「二百十日」
...床の間には果亭の淺絳山水の幅が懸かつてあるので...
野上豐一郎 「北信早春譜」
...そんな大それた人ぢやございません」お秀は一生懸命に猪之松の無實を説くのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「シテ見れば大丈夫かしら……ガ……」トまた引懸りが有る...
二葉亭四迷 「浮雲」
...一生懸命にその手をもぎ放さうとしましたが...
宮原晃一郎 「ラマ塔の秘密」
...あっさりした額縁に嵌(は)めたものが今一つ懸けてあった...
ハンス・ランド Hans Land 森鴎外訳 「冬の王」
...夕雨(ゆうだち)の篠懸乾(すずかけほ)しに舎(やど)りけり斧卜(ふぼく)子を褒(ほ)めつゝも難(なん)少しいふ北枝(ほくし)に至っては...
柳田国男 「木綿以前の事」
...しかし懸命に走ってすぐ三名に追いついた...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...懸命はおそろしいもの...
吉川英治 「江戸三国志」
...過ぐる頃、伊豆のご配所より、旗上げの御状をひそかにいただいており、懸命、四囲の妨(さまた)げを突き破って、夜を日についで、これまで駈けつけて来たのでござる...
吉川英治 「源頼朝」
...向う岸の崖に懸り...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索