...母は之を懷くひまなし...
大町桂月 「常磐の山水」
...嘸や我を恨み居らんと思へば彌増(いやま)す懷(なつか)しさ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...懷徳堂の規約を作つたのは道明寺屋吉左衞門(富永芳春)といふ人であるが...
内藤湖南 「大阪の町人と學問」
...卯平(うへい)はそれから懷手(ふところで)をした儘(まゝ)其(そ)の癖(くせ)の舌(した)を鳴(な)らしながら悠長(いうちやう)に自分(じぶん)の狹(せま)い戸口(とぐち)に立(た)つた...
長塚節 「土」
...懷に財布があつたとすれば...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その上繪圖面までも手に入れようと張合つて居た」砧右之助の述懷(じゆつくわい)には...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「どうしてそれを?」「懷ろの中には...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八五郎の懷中に、そんなものが伊達(だて)に突つ張つてるわけぢやあるめえ」「やつて見ませう」「人間一人の生命に關(かゝ)はることだ、宜いか」「大丈夫で」八五郎は大きく胸を叩くと、もう一度兩國へ取つて返しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...人の懷ろを狙ふのが渡世と言つても...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いつでもこちとらの懷中がピイピイだ」「落(おち)がきまつてゐる...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...かくて懷疑論や觀念論は避け難き歸結となるであらう...
波多野精一 「時と永遠」
...高ちやん大分御述懷だね...
樋口一葉 「にごりえ」
...私の幼な心に懷しく印象された...
正宗白鳥 「雨」
...懷爐(くわいろ)を腹に當てゝ眠つた...
正宗白鳥 「入江のほとり」
...デカルトの懷疑において模範的に示されてゐる...
三木清 「人生論ノート」
...我が處女作は明治四十四年三月相州湯河原の山懷(やまふところ)の流に近き宿の古く汚れたる机の上に成りぬ...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...ただひと聲あの懷かしい聲を風の間に放つものがあつた...
三好達治 「艸千里」
...彼女の方へ懷かしさうに頭を曲げてゐた...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
便利!手書き漢字入力検索