例文・使い方一覧でみる「懇々と」の意味


スポンサーリンク

...天上皇帝の御威徳の難有(ありがた)い本末(もとすえ)を懇々と説いて聴かせました...   天上皇帝の御威徳の難有い本末を懇々と説いて聴かせましたの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...何も其日暮しの心配をするには當らぬと云ふ意味の事を懇々と説き聞かされた...   何も其日暮しの心配をするには當らぬと云ふ意味の事を懇々と説き聞かされたの読み方
石川啄木 「菊池君」

...右内々に懇々と親しく御はなし可申上候...   右内々に懇々と親しく御はなし可申上候の読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...懇々と諭(さと)して見たら...   懇々と諭して見たらの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...父親は懇々として説いた...   父親は懇々として説いたの読み方
田山花袋 「蒲団」

...支那の不心得を懇々と説いたと新聞は報道している...   支那の不心得を懇々と説いたと新聞は報道しているの読み方
戸坂潤 「社会時評」

...支那の不心得を懇々と説いたと新聞は報道している...   支那の不心得を懇々と説いたと新聞は報道しているの読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...懇々と注意を与えてやった...   懇々と注意を与えてやったの読み方
豊島与志雄 「或る作家の厄日」

...あとで詫びに来たら懇々と説諭してやるつもりでいたところ...   あとで詫びに来たら懇々と説諭してやるつもりでいたところの読み方
豊島与志雄 「三つの悲憤」

...懇々と説諭しなければならぬ役まわりになりました...   懇々と説諭しなければならぬ役まわりになりましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それを、また道庵は、いつもの短気にも似合わず、長いことかかって、懇々と説諭して、再び米友をして荷を取って肩にかけ、槍をついて出で立たしむる...   それを、また道庵は、いつもの短気にも似合わず、長いことかかって、懇々と説諭して、再び米友をして荷を取って肩にかけ、槍をついて出で立たしむるの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...懇々と説明して帰りました...   懇々と説明して帰りましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...出向いて懇々と頼み込むと...   出向いて懇々と頼み込むとの読み方
野村胡堂 「新奇談クラブ」

...御来診のお礼には、もう、資産の許すだけのことは必ずいたしますから……」「いや、手前はけっして、」と医者は、高くもなければ低くもない、が、懇々とした、非常に粘りづよい声で言った...   御来診のお礼には、もう、資産の許すだけのことは必ずいたしますから……」「いや、手前はけっして、」と医者は、高くもなければ低くもない、が、懇々とした、非常に粘りづよい声で言ったの読み方
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「鼻」

...或は懇々として教え...   或は懇々として教えの読み方
平林初之輔 「中西氏に答う」

...そして、お菊ちゃんへ、懇々と礼をのべ、また、しばらくの別れを惜しみあうのだった...   そして、お菊ちゃんへ、懇々と礼をのべ、また、しばらくの別れを惜しみあうのだったの読み方
吉川英治 「松のや露八」

...二度と帰るのじゃあるまいな」懇々と...   二度と帰るのじゃあるまいな」懇々との読み方
吉川英治 「松のや露八」

...長藩の若い将校は、懇々と、なおも何か厳命して、金子(きんす)三両を駕屋に預けた...   長藩の若い将校は、懇々と、なおも何か厳命して、金子三両を駕屋に預けたの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「懇々と」の書き方・書き順

いろんなフォントで「懇々と」


ランダム例文:
男妾   発車時刻   国交  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
報復関税   当日券   動物園  

スポンサーリンク

トップへ戻る