...天上皇帝の御威徳の難有(ありがた)い本末(もとすえ)を懇々と説いて聴かせました...
芥川龍之介 「邪宗門」
...何も其日暮しの心配をするには当らぬと云ふ意味の事を懇々と説き聞かされた...
石川啄木 「菊池君」
...懇々と御注意しておいたんですがね』と...
海野十三 「心靈研究會の怪」
...右内々に懇々と親しく御はなし可申上候...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...懇々と諭(さと)して見たら...
谷崎潤一郎 「細雪」
...懇々と止めましたの...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...兄さんは懇々と説諭を加えられた...
豊島与志雄 「或る女の手記」
...それを、また道庵は、いつもの短気にも似合わず、長いことかかって、懇々と説諭して、再び米友をして荷を取って肩にかけ、槍をついて出で立たしむる...
中里介山 「大菩薩峠」
...出向いて懇々と頼み込むと...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...恥を打ち明けて懇々と頼み込むと...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...或は懇々として教え...
平林初之輔 「中西氏に答う」
...この時は懇々と「道理」を説き聴かされた...
牧野信一 「籔のほとり」
...自らほうぼうの席亭へ出向いていって、菓子折など差し出し、懇々と頼んだが、「ハイハイ分りました、恐れ入ります」とか、「ハイハイいずれそのうち時期を見まして」とか、みんながみんな判で押したように煮え切らない返事をするばかりだった...
正岡容 「小説 圓朝」
...あとで懇々と説いて聞かしたことでしたが...
森下雨村 「五階の窓」
...南鮮沿海の漁民五十万の死活に関する所以(ゆえん)を懇々と説明すると...
夢野久作 「爆弾太平記」
...懇々と、長談議である...
吉川英治 「松のや露八」
...長藩の若い将校は、懇々と、なおも何か厳命して、金子(きんす)三両を駕屋に預けた...
吉川英治 「松のや露八」
...懇々と諭(さと)した...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索