...移り香の(憂しや)つめたくなりまさる如...
芥川龍之介 「芥川龍之介歌集」
...無暗に豪傑振つて女を軽蔑したがるくせに高が売女(ばいぢよ)の一顰(びん)一笑に喜憂して鼻の下を伸ばす先生方は...
内田魯庵 「犬物語」
...私どもはそれを杞憂しております...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...なおこの暴風雨によって被害民たちがしきりに杞憂しだしたのは...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...「かならずと契りし君が来まさぬに強ひて待つ夜の過ぎ行くは憂し」と...
薄田泣菫 「器用な言葉の洒落」
...一寸の土地を争って一喜一憂し...
太宰治 「東京八景」
...内心おろかしく一喜一憂し...
太宰治 「人間失格」
...公衆と倶に喜憂し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...漸く折生迫にもどれば同人の手紙などとゞきて居たるを一つ/\と披きみてはくりかへしつゝとこしへに慰もる人もあらなくに枕に潮のをらぶ夜は憂しむらぎもの心はもとな遮莫をとめのことは暫し語らず夜は苦しき眠りに落つるまで...
長塚節 「長塚節歌集 下」
...男にて鉢叩きにもならましを憂しともかこち恨めしと云ふどうですこの頃の私のこぼし方...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...紫に春の風吹く歌舞伎幕憂しと思ひぬ君が名の皺昔の劇場風景...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...他は 人の世を楽しむことに我が力少し足らずと歎かるゝかな いみじかる所なれども我にのみ憂しと分ちて世を見ずもがな の二つである...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...衣に摺りし昔の里かかきつばたハンケチに摺つて見せけりかきつばた白シヤツに摺り付けて見るかきつばたこの里に業平来れば此処も歌見劣りのしぬる光琳屏風かな見るほどに何んとなつかしかきつばた去ぬは憂し散るを見果てむかきつばた何んと拙(つた)ない幼稚な句ではないか...
牧野富太郎 「植物記」
...去ぬは憂し散るを見果てむかきつばたここを去るのはどうも惜しい...
牧野富太郎 「植物記」
...自分の子に一喜一憂してゐるその人々でも...
正宗白鳥 「吉日」
...実に現象的に一喜一憂して来たと思う...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...哀(かな)しみは遠き窓より我に来(き)ぬ夜(よる)を催す黒雲(くろくも)の如(ごと)恋人と世界を歩む旅に居てなどわれ一人さびしかるらんわが脊子(せこ)よ君も物憂し斯(か)かること言放(いひはな)つまで狂ほしきかな宿の近くにババリヤ公園があつて...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...一勝一敗にいちいち喜憂したりするものではない...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??