...その為めには彼は憂えないのみか...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...わが人民の議論つねに軽躁に走りて遠大の見識なきを憂え...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...ただ憂愁の顔を見合せて今後の成り行きを憂えるのみであった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...これを憂えている...
直木三十五 「南国太平記」
...心あるものはそれを憂えていました...
中里介山 「大菩薩峠」
...何を憂えているのだろう...
中里介山 「大菩薩峠」
...自己の作物の時局性の薄いことを憂えて取って付けた様な国策的色彩を施すのも少々可笑(おか)しい...
中島敦 「章魚木の下で」
...あまつさえ眼病を憂えた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...更に乏しきを憂えず...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...これを聞く者は一人として憂えざるはなかったのである...
柳田国男 「雪国の春」
...真に世を憂えるのでもない...
吉川英治 「三国志」
...「それも憂えるには足りません...
吉川英治 「三国志」
...何をもって、自分は彼に抗し得ようか」彼は、正直に憂えた...
吉川英治 「三国志」
...諸将が憂えるような破滅に君を立ち到らせるような愚はしません」孔明のことばに信頼して...
吉川英治 「三国志」
...漢朝の天下も亡びるに至ることを憂えたからにほかならない...
吉川英治 「三国志」
...憂えているところだ」と...
吉川英治 「三国志」
...このままではならぬとしたら、河内どのは、どうしたら、よりよい万民の住みごこちよい世が、打ち建てられるとおもわれるの」「微力、憂えるだけで、何の力も策もない身をかなしむだけでございまする」「だが、ご辺も武門、歴乎(れっき)とした武門だ...
吉川英治 「私本太平記」
...ただ悟道のいまだしきことをのみ憂え...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索