...しかしさいわいに洪水は憂えたほどのこともなかった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...醜い影を投げ付ける事になりやしないだろうかを憂えた...
相馬泰三 「田舎医師の子」
...……何を恐れ、何を憂えんやだ...
相馬泰三 「六月」
...王はそれを憂えていた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「小翠」
...大切な方向が見落されはしないかを吾々は憂えるのであって...
戸坂潤 「思想としての文学」
...そんな気配を悟られてまたもやゼーロンの気勢がくじけたら一大事だと憂えたから...
牧野信一 「ゼーロン」
...常吉はこの時父のために憂え...
森鴎外 「渋江抽斎」
...君は衣食の闕乏(けつぼう)を憂えない...
森鴎外 「二人の友」
...同じような憂えを...
吉川英治 「三国志」
...憂えども力及ばず...
吉川英治 「三国志」
...張昭は、憂えて、「いま、兵を起し給わば、おそらく国中の虚にのって、乱が生じるでしょう...
吉川英治 「三国志」
...それは憂えるほどなことでもない...
吉川英治 「私本太平記」
...共に憂いを憂えてみたものの...
吉川英治 「新書太閤記」
...やはり詩人は早くから今日の日本をもう憂えていたのである...
吉川英治 「随筆 新平家」
...吉次には憂えられてならない...
吉川英治 「源頼朝」
...ふと憂えしめるほどだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...この趨勢を心から憂えていたのは...
和辻哲郎 「鎖国」
...しかし決して貧を憂えない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索