...大切な方向が見落されはしないかを吾々は憂えるのであって...
戸坂潤 「思想としての文学」
...憂えている人々の罵る声を聞いてみるとこうです...
中里介山 「大菩薩峠」
...時あってか駒井の心を憂えしむるものは...
中里介山 「大菩薩峠」
...当人が逃亡して再挙を企てる憂えはないか...
中里介山 「大菩薩峠」
...自己の作物の時局性の薄いことを憂えて取って付けた様な国策的色彩を施すのも少々可笑(おか)しい...
中島敦 「章魚木の下で」
...既にこういう害毒を被ったかと憂えられる例も無いわけではないのだから...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...シワの妻烏摩后(うまこう)、子なきを憂え、千人の梵士を供養してヴィシュヌに祈り、美妙の男子を生み諸神来賀した...
南方熊楠 「十二支考」
...何も深く憂えずに暮らす女になろうと思った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...これがために最も憂えたものは五百で...
森鴎外 「渋江抽斎」
...女にも国事人事を憂えしめようという説は...
柳田国男 「木綿以前の事」
...国体の将来を憂えたりしておられたものですが...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...憂えずにはいられない...
吉川英治 「三国志」
...世を憂え嘆く者のことばが不思議なくらいである...
吉川英治 「三国志」
...天下の将来を憂えぬことである...
吉川英治 「三国志」
...道誉が真に憂えてくれての扱いなら...
吉川英治 「私本太平記」
...憂えている状態であったが...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかし、憂えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかし決して貧を憂えない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??