例文・使い方一覧でみる「憂う」の意味


スポンサーリンク

...最も憂うべきことである...   最も憂うべきことであるの読み方
大隈重信 「選挙人に与う」

...八十年ほどは非常に憂うべき状態にあったのである...   八十年ほどは非常に憂うべき状態にあったのであるの読み方
大隈重信 「選挙人に与う」

...天下国家を憂うるものが婦女子の言動をすると思ったから腹が立った」「やっぱり聾の早耳の部類だよ...   天下国家を憂うるものが婦女子の言動をすると思ったから腹が立った」「やっぱり聾の早耳の部類だよの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...八歳を頭(かしら)に四人の男の子があるというその仮り親の家でのひと月足らずのあけ暮れは赤ん坊にとっては憂うつ極まるものであったらしい...   八歳を頭に四人の男の子があるというその仮り親の家でのひと月足らずのあけ暮れは赤ん坊にとっては憂うつ極まるものであったらしいの読み方
壺井栄 「一つ身の着物」

...そして激変を憂うるとのことである...   そして激変を憂うるとのことであるの読み方
豊島与志雄 「恩人」

...半ば口の中で憂うつな独白をもらした...   半ば口の中で憂うつな独白をもらしたの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...茂太郎は、あらんかぎりの愉悦を以て、あらんかぎりのあこがれを捧げて、星をながめているのだが、虫を聞いている弁信の面(おもて)から、泣くが如く、憂うるが如き、一味の哀愁を去ることができません――これは二人の性格の相違にもよるのでしょうが、すべて天上を見るものには、無限のあこがれがあって、地上に眼を転ずる時は、誰しも一味の哀愁をわすれることができないのでしょう...   茂太郎は、あらんかぎりの愉悦を以て、あらんかぎりのあこがれを捧げて、星をながめているのだが、虫を聞いている弁信の面から、泣くが如く、憂うるが如き、一味の哀愁を去ることができません――これは二人の性格の相違にもよるのでしょうが、すべて天上を見るものには、無限のあこがれがあって、地上に眼を転ずる時は、誰しも一味の哀愁をわすれることができないのでしょうの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...国を憂うるに至った人が多かったが...   国を憂うるに至った人が多かったがの読み方
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究後日譚」

...これを憂うる人もあろうが...   これを憂うる人もあろうがの読み方
新渡戸稲造 「自警録」

...ここにまた二個の憂うべき事併発し来りたり...   ここにまた二個の憂うべき事併発し来りたりの読み方
野中到 「寒中滞岳記」

...あるいは過度の専門化による人間性からの逸脱を憂うる声は絶えない...   あるいは過度の専門化による人間性からの逸脱を憂うる声は絶えないの読み方
信時潔 「望ましい音楽」

...おのずからその日常生活に現われてくる憂うべきことを看過(みすご)さず...   おのずからその日常生活に現われてくる憂うべきことを看過さずの読み方
羽仁もと子 「おさなご」

...そもそも論者の憂うるところを概言すれば...   そもそも論者の憂うるところを概言すればの読み方
福沢諭吉 「徳育如何」

...唐の僖宗の子普聞禅師は山に入って菜なきを憂うると虎が行者に化けてその種子をくれて耕植し得た...   唐の僖宗の子普聞禅師は山に入って菜なきを憂うると虎が行者に化けてその種子をくれて耕植し得たの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...お家の浮沈を憂うるとか...   お家の浮沈を憂うるとかの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...真に国を憂うる英雄ではない...   真に国を憂うる英雄ではないの読み方
吉川英治 「三国志」

...絶えず蜀自体の内にさまざまな憂うべきものが蔵されておったような危機に於てをやである...   絶えず蜀自体の内にさまざまな憂うべきものが蔵されておったような危機に於てをやであるの読み方
吉川英治 「三国志」

...秀吉は憂うるの余り京都に良医があるということを口実にして...   秀吉は憂うるの余り京都に良医があるということを口実にしての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「憂う」の読みかた

「憂う」の書き方・書き順

いろんなフォントで「憂う」

「憂う」の英語の意味


ランダム例文:
   蹴返し   寡い  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業式   王位戦   経済戦争  

スポンサーリンク

トップへ戻る