例文・使い方一覧でみる「慰」の意味


スポンサーリンク

...ほかの事ならばわが身の一部をさいてもめてやらねばならないおはまだ...   ほかの事ならばわが身の一部をさいても慰めてやらねばならないおはまだの読み方
伊藤左千夫 「春の潮」

...留守宅問のこともある...   留守宅慰問のこともあるの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...その労をめる時は全店員を同じにめるべきである...   その労を慰める時は全店員を同じに慰めるべきであるの読み方
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」

...まずしい問袋を作り...   まずしい慰問袋を作りの読み方
太宰治 「鴎」

...愛のみが愛の痛手にたいする唯一の安である...   愛のみが愛の痛手にたいする唯一の慰安であるの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...いろいろ光子をめてやってから...   いろいろ光子を慰めてやってからの読み方
豊島与志雄 「古井戸」

...その言葉の奧に優しくはる響があるので...   その言葉の奧に優しく慰はる響があるのでの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...彼をかすかにめてゐた...   彼をかすかに慰めてゐたの読み方
原民喜 「永遠のみどり」

...力と安と快楽の確保された資源となるのであらうと彼は喝破してゐる...   力と慰安と快楽の確保された資源となるのであらうと彼は喝破してゐるの読み方
平田禿木 「趣味としての読書」

...本当にあまりといえばあんまりな……」私はそういう人々のおなじ繰り返しのようなめの言葉はどうも無関心に聞き流しているよりしようがなかった...   本当にあまりといえばあんまりな……」私はそういう人々のおなじ繰り返しのような慰めの言葉はどうも無関心に聞き流しているよりしようがなかったの読み方
堀辰雄 「ほととぎす」

...即ち病人の気を迎へて巧みにめてくれさへすれば...   即ち病人の気を迎へて巧みに慰めてくれさへすればの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...おつ母さんをめましたら...   おつ母さんを慰めましたらの読み方
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」

...どの人へも相手の心のむに足るような愛情を書き送っては返事を得る喜びにまた自身をめている源氏であった...   どの人へも相手の心の慰むに足るような愛情を書き送っては返事を得る喜びにまた自身を慰めている源氏であったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...君が折る峰のわらびと見ましかば知られやせまし春のしるしも雪深き汀(みぎは)の小芹(こぜり)誰(た)がために摘みかはやさん親無しにして二人はこんなことを言い合うことだけをめにして日を送っていた...   君が折る峰のわらびと見ましかば知られやせまし春のしるしも雪深き汀の小芹誰がために摘みかはやさん親無しにして二人はこんなことを言い合うことだけを慰めにして日を送っていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...それが兄をめ二人の娘の相談相手になって...   それが兄を慰め二人の娘の相談相手になっての読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...船首に集まって手に手に爆竹を鳴らしながら二人の霊をめた...   船首に集まって手に手に爆竹を鳴らしながら二人の霊を慰めたの読み方
夢野久作 「幽霊と推進機」

...精神的な安とか...   精神的な慰安とかの読み方
吉川英治 「折々の記」

...御大儀」と、ふたりの肩をたたいてねぎらい、その部下たちは、馬を取って、内へ曳き入れ、また使者の袖や背の埃(ほこり)を払ってやるのもあるし、汗拭(あせふき)を与えて宥(いたわ)るもあるし、口々に、「お早いことで」「遠国から一息に、大変だったでしょう」「さあ、あれにて、湯なと召し上がれ」と、その労をめた...   御大儀」と、ふたりの肩をたたいてねぎらい、その部下たちは、馬を取って、内へ曳き入れ、また使者の袖や背の埃を払ってやるのもあるし、汗拭を与えて宥るもあるし、口々に、「お早いことで」「遠国から一息に、大変だったでしょう」「さあ、あれにて、湯なと召し上がれ」と、その労を慰めたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「慰」の読みかた

「慰」の書き方・書き順

いろんなフォントで「慰」

「慰」の英語の意味

「慰なんとか」といえば?   「なんとか慰」の一覧  


ランダム例文:
影絵   廃物利用   油断ならぬ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る