...あなたをおにいさんともお慕いしていましたが...
有島武郎 「或る女」
...いますけれど、思う方、慕う方が、その女を余所(よそ)へ媒妁なさると聞いた時の、その女の心は、気が違うよりほかありません...
泉鏡花 「薄紅梅」
...そこに彼の死を慕う心は痛切に表われているが...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...その映像が思慕の対象になったのであろう...
谷崎潤一郎 「細雪」
...もと豊国国貞の風を慕って...
谷崎潤一郎 「刺青」
...その子の母を思慕する情は尋常一様でないのであるが...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...理想的なものを思慕する癖がついていた...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...感慕涕泗(ていし)流る...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...無体の恋慕を仕掛け...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...日常生活の別離や愛慕に関している...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...必ずこれに満足せずして旧を慕うことあるべし...
福沢諭吉 「学者安心論」
...夫を慕い鬼王を詈(ののし)るを聴き...
南方熊楠 「十二支考」
...消えてかげなきものゆゑ華やかなるものを慕ふ人間の心になにとて咎あるべき...
室生犀星 「忘春詩集」
...「西城(せいじょう)の多くの百姓が、閣下を慕って、漢中へ移ってきたと聞いて、蜀中の百姓はみなよろこんでおりますよ」孔明は、苦々(にがにが)しそうに、つぶやいた...
吉川英治 「三国志」
...平素のことは残らず慕蓉閣下のお耳にも入っているのだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...よくも慕蓉(ぼよう)の恩寵を裏切りおったな...
吉川英治 「新・水滸伝」
...この永国も彼の後を慕って...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...僕はこの酷しくして而も温い風土に限りなき愛情と思慕を持つ...
淀野隆三 「思ひ出づるまゝに」
便利!手書き漢字入力検索