例文・使い方一覧でみる「慈姑」の意味


スポンサーリンク

...慈姑の皮の色は上品だなあ...   慈姑の皮の色は上品だなあの読み方
芥川龍之介 「続野人生計事」

...あの慈姑を買はうかしら...   あの慈姑を買はうかしらの読み方
芥川龍之介 「春の日のさした往来をぶらぶら一人歩いてゐる」

...玉菜(たまな)、赤茄子(あかなす)、葱(ねぎ)、玉葱(たまねぎ)、大根(だいこん)、蕪(かぶ)、人参(にんじん)、牛蒡(ごぼう)、南瓜(かぼちゃ)、冬瓜(とうがん)、胡瓜(きゅうり)、馬鈴薯(ばれいしょ)、蓮根(れんこん)、慈姑(くわい)、生姜(しょうが)、三つ葉――あらゆる野菜に蔽われている...   玉菜、赤茄子、葱、玉葱、大根、蕪、人参、牛蒡、南瓜、冬瓜、胡瓜、馬鈴薯、蓮根、慈姑、生姜、三つ葉――あらゆる野菜に蔽われているの読み方
芥川龍之介 「不思議な島」

...めだかの模様の襦袢(じゅばん)に慈姑(くわい)の模様の綿入れ胴衣を重ねて着ている太郎は...   めだかの模様の襦袢に慈姑の模様の綿入れ胴衣を重ねて着ている太郎はの読み方
太宰治 「ロマネスク」

...慈姑が濡(ぬ)れ縁から庭にころげて...   慈姑が濡れ縁から庭にころげての読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...蠶豆、莢豌豆、獨活、慈姑の如きもの、散歩の際これを路傍の露店又は農家について購ふことを得べし...   蠶豆、莢豌豆、獨活、慈姑の如きもの、散歩の際これを路傍の露店又は農家について購ふことを得べしの読み方
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」

...慈姑(くわい)のような頭をした医者が一人...   慈姑のような頭をした医者が一人の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...慈姑(くわい)頭を振り立てて印度人の恰好(かっこう)を横から見...   慈姑頭を振り立てて印度人の恰好を横から見の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...ただしまた慈姑仲間(くわいなかま)が親許か...   ただしまた慈姑仲間が親許かの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しきりに慈姑頭(くわいあたま)を振り立てました...   しきりに慈姑頭を振り立てましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...慈姑(くわゐ)の取手に山羊髯(やぎひげ)...   慈姑の取手に山羊髯の読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...「親方あれは」慈姑(くわい)の泥を洗っていた手をやめて次郎吉は訊ねた...   「親方あれは」慈姑の泥を洗っていた手をやめて次郎吉は訊ねたの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...濡れた慈姑(くわい)を掴んだまま...   濡れた慈姑を掴んだままの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...そっちの慈姑(くわい)の揚物はどうです...   そっちの慈姑の揚物はどうですの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...山慈姑だけには限らぬやうだからまだ心もとない...   山慈姑だけには限らぬやうだからまだ心もとないの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...山野で採取せられる葛(くず)・山慈姑(やまくわい)・蕨(わらび)の類...   山野で採取せられる葛・山慈姑・蕨の類の読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...庭の土を掘っていたら慈姑(くわい)が出て来た...   庭の土を掘っていたら慈姑が出て来たの読み方
山本周五郎 「桑の木物語」

...膳の上にある鉢の中から慈姑(くわい)の甘煮(うまに)をつまんで口へほうりこんだ...   膳の上にある鉢の中から慈姑の甘煮をつまんで口へほうりこんだの読み方
山本周五郎 「ちゃん」

「慈姑」の読みかた

「慈姑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「慈姑」


ランダム例文:
剣道   だめだし   揉烏帽子  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   二重基準   即戦力  

スポンサーリンク

トップへ戻る