...感涙にむせぶ:泣き出す、感動して涙を流す...
...感涙を誘う:感動して涙を誘う...
...感涙を禁じ得ない:感動して涙が止まらない...
...感涙の余地がない:感動的すぎて涙が止まらない...
...感涙の記念碑:感動的な出来事を記念するもの...
...大将の恩威並び行なう善政は全く北京人をして感涙にむせばせたものであった...
石原莞爾 「戦争史大観」
...誰か感涙に咽ばざらんや...
大町桂月 「箱根神社祈願の記」
...餘りの忝なさに思ひ紛れて只感涙に咽(むせ)ぶのみ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...亀井などという仁(じん)は感涙にむせぶ...
太宰治 「豊島與志雄著『高尾ざんげ』解説」
...感涙胆ニ銘ジテ身心※昧ナリ焉...
谷崎潤一郎 「覚海上人天狗になる事」
...並びに池鯉鮒家(ちりうけ)の息女と祝言の事道阿弥感涙を催す事...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...到処不レ堪二感涙多一...
楢崎龍、川田雪山 「千里の駒後日譚拾遺」
...その女は感動している自分に感涙しながら跪く...
原民喜 「火の唇」
......
原民喜 「魔のひととき」
...ただただ感涙にむせぶばかり...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
......
室生犀星 「愛の詩集」
...転感涙に咽びたり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...ある種の不幸な女性には感涙をさえ催させるであろう...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...徳は感涙にむせび...
吉川英治 「三国志」
...この世はさながら歓喜感涙のうるはしき大一宇(だいいちう)とも見え侍(はべ)り候也と...
吉川英治 「新書太閤記」
...これを約された若い一武者は感涙にむせんで押しいただいた...
吉川英治 「新書太閤記」
...往々、世間の大衆は、美しい犠牲心、高い良心、香りゆかしき愛情、一諾(いちだく)をゆがめぬ節義など――人道的光彩の発露をその実践者に見るたびに、わが事のように、絶讃し感涙し、その善行をたたえてやまない底のものを持っている...
吉川英治 「新書太閤記」
...範綱は、幾度となく、僧正の好意に、感涙をのんだ...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索