...被害民一同さぞかし感泣いたすことと存じます……」「うむ...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...その破格の御朝恩に感泣いたすべきところを尼御台さまは...
太宰治 「右大臣実朝」
...夕ぐれ、ぢつとしてゐると、裏戸があいた、樹明君だ、電球を持つてきてくれた、そしてバツト、そして五十銭玉一つ、さつそく酒を買うてくる、……感泣々々...
種田山頭火 「其中日記」
...私の心を感泣せしめたであろう! たとい私の強い愛の信念が破られたにせよ...
豊島与志雄 「運命のままに」
...第一に春水自身地下に感泣候事と存じ申候...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...感泣はしているようなものの忘れちまったんだから仕方がない」兄妹は隔(へだて)なき眼と眼を見合せた...
夏目漱石 「虞美人草」
...天皇の至情に感泣せしむべきであった...
蜷川新 「天皇」
...妾も如何(いか)で感泣(かんきゅう)の涙を禁じ得べき...
福田英子 「妾の半生涯」
...あの講談通のお客の賜(たまもの)といよ/\心から感泣して...
正岡容 「落語家温泉録」
......
三好十郎 「捨吉」
...彼れは之を見て感泣したりと云ふ...
山路愛山 「透谷全集を読む」
...ほかに別段の思召として金子その他を頂戴したので翁は感泣して退出した...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...校尉丁斐は、感泣して、「長くこの渭南に県令としておりましたので、いささか地理には精通しています...
吉川英治 「三国志」
...自分を信頼してくれる玄徳の依然として篤(あつ)い知遇に感泣した...
吉川英治 「三国志」
...なお魏王の大恩に感泣して帰ってきた心事を一同へ告げたうえ...
吉川英治 「三国志」
...法会(ほうえ)がすむと尊氏の前で感泣していた...
吉川英治 「私本太平記」
...その時、頼政は一晩じゅう、君恩に感泣して、(いつかは、この老骨を朝廷の御為(おんため)に――)と愈(いよいよ)、大君の防人(さきもり)たる武士(もののふ)の本道を意志につよめて、同時に、(犬ともよべ、畜生とも誹(そし)れ、われはわれの勤むるところを勤めて後の世に問わん)と、なお老後を養っていた...
吉川英治 「源頼朝」
...押しいただいて感泣するかと思いのほか...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索