...第一に作者の詩的感懐が高い...
伊藤左千夫 「子規と和歌」
...おろかしい感懐を示すようなもので...
太宰治 「人間失格」
...どこかで一回は眺(なが)めたことがあるという感懐(かんかい)が...
田中英光 「オリンポスの果実」
...いろいろの感懐が再燃して来るのを...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「空家の冒険」
...軽い感懐を催していた時...
外村繁 「日を愛しむ」
...自殺者がその遺書に長々と感懐を託するのと同じである...
豊島与志雄 「異邦人の意欲」
...彼の詩的感懐に娼びるものがあったらしい...
豊島与志雄 「三木清を憶う」
...心に思うところの感懐もまた変りはないのである...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...妙高の白樺林木高(こだか)くもなるとは知らで君眠るらん妙高は良人と共に幾度か遊んだ処であるから感懐も深いものがあつたらう...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...なまなましい昨夜の感懐は彼の脳裡にまざまざ書き列(つら)ねてある...
本庄陸男 「石狩川」
...憂(う)き旅寐のはては野ざらしとなるべきかといふ極端の感懐...
正岡子規 「古池の句の弁」
...何か圧縮された鮮明なしかしまた名状のしがたい感懐を覚えるのである...
三好達治 「柘榴の花」
...感懐寄人(かんくわいひとによす)恨寄朱絃上(うらみをしゆげんのうへによせ)...
森鴎外 「魚玄機」
...引退後間もない頃の感懐として理解すべきであろう...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...もとより私の挙動でも感懐でもなかったうえに...
柳田国男 「海上の道」
...字句そのままを自分の感懐に擬しているようにも思われた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...かほどの名誉ある優遊を藩公と共にしていた翁の感懐はどんなものであったろうか...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...大宮人の感懐が、一番山の奥の田舎者にしみ込んで残っていたんだから、凄いですよ...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索