...しかし自分がこれらのものを愛好するゆえんはけっして単にそれが過去に属するからのみではない...
芥川龍之介 「松江印象記」
...美術を愛好する人々と膝(ひざ)をならべても...
有島武郎 「或る女」
...自分だけにおもしろいと思われる物をのみ愛好する勇気があったのだ...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...詩人の嗜好(しこう)とその愛好する花卉はしばしば物語や歌にしるされている...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...伊藤左千夫君が茶の湯を愛好するところから同じくその方面の趣味にも心をとめて見たり...
高浜虚子 「子規居士と余」
...この都会の人々ほどすべてにも増して美を愛好するものはなく...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...伊藤侯と大隈伯とは共に他の元勳諸公に過ぐ故に其の門下生に富むも亦實に當代に冠たり然れども伊藤侯の愛好するものは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...恐らく日本人の愛好するが爲に特別に製造して輸入したらしく思はるゝ琅の勾玉等を見...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...シラーの考え方はこれを浪漫派の愛好する甘き無為にまで関連せしめる...
中井正一 「スポーツの美的要素」
...ゴンクウルはそが愛好する歌麿の伝を著したる後(のち)四年を経て(千八百九十五年十二月即明治二十八年)更に葛飾北斎の詳伝を公(おおやけ)にしたり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...それを愛好するとか称する現代紳士富豪の思想及生活とを比較すれば...
永井荷風 「妾宅」
...聞いて居る中に自然と愛好する藝術の問題に引き入れられて...
永井荷風 「新歸朝者日記」
...山を愛好する者にとって誠に心楽しくまた有意義なことだ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...私が最も愛好する句の一つであり...
中谷宇吉郎 「大雪山二題」
...彼の最も愛好する安酒が彼の五官に浸透するに伴(つ)れ...
西尾正 「放浪作家の冒険」
...當然の歸結としてその愛好する藝術は或種の傾向の著しいものに限られてゐる...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...谷崎氏の作品を愛好する理由が...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...この人は働く音響効果を大変愛好するらしいわ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
便利!手書き漢字入力検索