...彼女に死ぬ程深い悩みがあったろうとは...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...けれども、呆けてお遊びになつてゐるやうでも、やはり、将軍家のお力でなければ、どうしても出来ない事もございまして、建保二年の五月から六月にかけての大旱魃の折には、鶴岳宮に於いて諸僧が大勢で連日雨乞の御祈を致しましたが、わづかに白雲が流れて幽かな遠雷が聞えただけで、一滴の雨も降りませんでしたのに、六月三日、将軍家が御精進御潔斎なされて法華経を一心に読誦いたしましたところが、翌朝から、しとしとと慈雨が降りはじめまして、むかし皇極女帝の御時、天下炎旱に悩み、諸方に於いて雨乞の祈祷があつたけれども何の験も無きゆゑ、時の大臣、蘇我蝦夷みづから香炉を捧げて祈念いたしましたさうで、それでも空はからりと晴れ渡つたままで、一片の白雲もあらはれず、蝦夷は大いに恥ぢて、至尊に御祈念下されるやうお願ひ申しましたので、すなはち玉歩を河辺に運ばせられ、四方を御拝なされるや、たちまち雷電、沛然と大雨あり、ために国土の百穀豊稔に帰したとか、一臣下たる将軍家の事などは、もちろんその尊い御治蹟とは較べものにも何も、もつたいなくて出来るものでございませぬが、純正無染の心で祈願いたしたならば必ずや天に通ずるものがあるらしく、それは不徳の僧侶や蝦夷大臣などには出来ぬ道理で、風流の御遊興に身をやつして居られても、やはり将軍家には高い御品性がそなはつていらつしやるのだらうと、急に御評判がよろしくなつて、同じ月の十三日には、将軍家がその頃の頻々たる天変地異に依る関東一帯の不作をお見越しなされて、年貢の減免を仰出され、いよいよ御高徳を讃嘆せられ、また、時々は、ふいと思ひ出されたやうに前庭に面してお出ましなされ、さまざまの下民の直訴に、終日、黙々とお耳を傾けて居られる事などもございましたけれども、しかし、すぐにまたお遊びの御計画をおはじめになり、もとはお口の重いお方でございましたのに、やや御多弁になられたやうでもあり、お顔も以前にくらべてすこしお若くなつたやうにさへ見受けられました...
太宰治 「右大臣実朝」
...それが僕の悩みだ...
豊島与志雄 「死の前後」
...それらの悩みから脱することはできなかったとしても...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その頃女の心には悩みと儚(はかな)い希望とが満ちていた...
豊島与志雄 「囚われ」
...人類の悩みといっているものは...
中井正一 「映画のもつ文法」
...「なにか悩みがあるんですか? 私はまだあなたのような田舎(いなか)の娘さんを見たことがありません...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」
...身も心も萎(な)えるほど悩みもした……その当のひとは...
久生十蘭 「あなたも私も」
...主に象徴的な文字で架空的な悩みを訴へるのであつた...
牧野信一 「サロメと体操」
...蝶々さんの悩みと愛の深さを表現するか...
三浦環 「お蝶夫人」
...ワシリが己の天幕に泊つた頃は、どうも上辺の落ち着いてゐる、この流浪人の心の底には何か知らぬものがあつて、悩み悶えて、外へ現はれようとしてゐるといふだけの事しか分からなかつた...
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」
...或はほゝゑんでこの世上の悩みを...
柳田國男 「家を持つといふこと」
...君にも夜(よる)と冬の悩みあり...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...わが悩み早も残らず...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...何を思いもせず悩みもせぬ群集ではあった...
吉川英治 「私本太平記」
...一生わき目もふらぬおすがただったものでしょう」問「それがいつ頃からお心の悩みと変ったものですか」答「私にもわかりません...
吉川英治 「私本太平記」
...「関屋孫兵衛の悩みはこれでございました」黒布を剥(は)いでみればお十夜孫兵衛...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...寧子(ねね)の悩みに...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索