...「恋も悋気(りんき)も忘れていたが」という...
高神覚昇 「般若心経講義」
...悋気に悩むその声です...
高神覚昇 「般若心経講義」
...「わしや人形に悋気する」といふのは椿子それ自身か...
高浜虚子 「椿子物語」
...亭主が浮気をしたら出刃庖丁(でばぼうちょう)でも振りまわすくらいの悋気(りんき)の強い女房ならば...
太宰治 「新釈諸国噺」
...実際こんな工合(ぐあ)いに騒がしく悋気を起されてみると...
太宰治 「新釈諸国噺」
...嫁の悋気がはじまるともう嬉(うれ)しくてたまらないらしく...
太宰治 「新釈諸国噺」
...十年前新妻の愚鈍に呆(あき)れてこれを去り七年前には妾の悋気(りんき)深きに辟易(へきえき)して手を切ってからこの方(かた)わたしは今に独(ひとり)で暮している...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...これよりいよいよ何かにつけて悋気(りんき)の角を現す...
永井荷風 「桑中喜語」
...悋気は女の慎しむべきところ...
永井荷風 「桑中喜語」
...女子の悋気はなほ男子の欝憤に同じきものなれば...
永井荷風 「桑中喜語」
...三女子の悋気(りんき)はなほ恕(ゆる)すべし...
永井荷風 「桑中喜語」
...三ツの車に法(のり)の道ソウラ出た……悋気(りんき)と金貸(かねかし)や罪なものまた以てわが一時(いちじ)の情懐を託するに足りき...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...囲い者して御置きなさらうともそんな事に悋気(りんき)する私でもなく...
樋口一葉 「十三夜」
...昇の考では皆法界悋気(ほうかいりんき)で善く言わぬのだという...
二葉亭四迷 「浮雲」
...ナニ夫婦サ」と法界悋気(ほうかいりんき)の岡焼連が目引袖引(めひきそでひき)取々に評判するを漏聞く毎(ごと)に...
二葉亭四迷 「浮雲」
...のう悲しやと喚くやら秘蔵の子猫を馬ほどに鼠が咥(くわ)えて駈け出すやら屋根では鼬(いたち)が躍るやら神武以来の悋気(りんき)争い」とある...
南方熊楠 「十二支考」
...奥方の悋気は尋常なものではない...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...他家の奥さんを悋気(りんき)させることが」「国家のためになるのだ」「また...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索