...余程悋気深(りんきぶか)い性(たち)だつたと見えて...
薄田泣菫 「茶話」
...「恋も悋気(りんき)も忘れていたが」という...
高神覚昇 「般若心経講義」
...だが恋もなく悋気もない世界は...
高神覚昇 「般若心経講義」
...女人形を お側に置いて明け暮れ眺めしやんすが 気がかりなわしや人形に 悋気する前にも言つたやうに俳小屋には俳書が積み重ねてあつたり俳句の反古が崩れかゝつたりしてゐる中に私が唯一人坐つてゐるのみであつて...
高浜虚子 「椿子物語」
...「わしや人形に悋気する」といふのは椿子それ自身か...
高浜虚子 「椿子物語」
...嫁の悋気がはじまるともう嬉(うれ)しくてたまらないらしく...
太宰治 「新釈諸国噺」
...せっかくお金が唸(うな)るほどありながら悋気の女房をもらったばかりに眼まいするほど長湯して...
太宰治 「新釈諸国噺」
...悋気をいい事だとは思っていなかったのですけれど...
太宰治 「新釈諸国噺」
...これよりいよいよ何かにつけて悋気(りんき)の角を現す...
永井荷風 「桑中喜語」
...悋気は女の慎しむべきところ...
永井荷風 「桑中喜語」
...三女子の悋気(りんき)はなほ恕(ゆる)すべし...
永井荷風 「桑中喜語」
...三ツの車に法(のり)の道ソウラ出た……悋気(りんき)と金貸(かねかし)や罪なものまた以てわが一時(いちじ)の情懐を託するに足りき...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...加ふるに悋気(りんき)を慎(つつし)まば妓となるとも人に愛され立てられて身を全うし得べし...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...四には悋気(りんき)深ければ去る...
福沢諭吉 「女大学評論」
...之を称して悋気深しと言うか...
福沢諭吉 「女大学評論」
...嚊(かか)あの悋気(りんき)...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...されば悋気(りんき)深い女房に折檻(せっかん)されたあげくの果てに...
南方熊楠 「十二支考」
...悋気(りんき)はすなよ」「……はい」何の気なく答えてしまったが...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索