...息長(おきなが)の水依(みづより)比賣に娶ひて...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...次に息長日子(おきながひこ)の王三柱...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...また息長(おきなが)の宿禰の王...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...息長田別(おきながたわけ)の王...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...次に息長田別(おきながたわけ)の王の子(みこ)...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...次に息長眞若中(おきながまわかなか)つ比賣...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...また息長帶(おきながたらし)比賣の命四に娶ひたまひき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...〔神功皇后〕その太后息長帶日賣の命は...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...〔香坂(かごさか)の王と忍熊(おしくま)の王〕ここに息長帶日賣の命...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...「息長帶日賣の命は...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...(こは息長帶比賣六の命の御祖なり...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...かれ意富富杼の王は三國の君、波多の君、息長の君、筑紫の米多の君、長坂の君、酒人の君、山道の君、布勢の君等が祖なり...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...また息長(おきなが)の眞手(まて)の王が女...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...纂疏に「息長」と云わんが如しとありて...
高木敏雄 「比較神話学」
......
武田祐吉 「古事記」
...本居氏は卑彌呼の名が三韓などより息長帶姫尊...
内藤湖南 「卑彌呼考」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...金太郎氏の息長(ながし)両氏がすでに名声さくさく...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索