...大いに依々恋々(いいれんれん)としたといふことである...
芥川龍之介 「日本の女」
...あんな下らない芸術家に恋々とぶら下り...
太宰治 「女の決闘」
...既に女に恋々の情を起している孫恪は...
田中貢太郎 「碧玉の環飾」
...久能の胸の奥に恋々と居坐っていた...
豊田三郎 「リラの手紙」
...恋々(れんれん)と遠のく後(あと)を追うて...
夏目漱石 「虞美人草」
...そが細君すらも悉(ことごと)く虚名虚位に恋々(れんれん)して...
福田英子 「妾の半生涯」
...その注意の眼に加へて恋々の想ひを含めて...
牧野信一 「バラルダ物語」
...今迄うぬらが当てがわれていたケチックサイ屋台骨に恋々としてしがみ附いていようと言う量見を捨て切れないために...
三好十郎 「好日」
...わたしは生れ故郷の味わいにあんまり恋々(れんれん)としていない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...依々(いい)たり恋々たる風情で袂を別(わか)つ...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...何を恋々としておるかなどと...
吉川英治 「黒田如水」
...けれど、公卿百官のうちには、長い歴史と、祖先の地に、恋々と涙して、「ああ、遂に去るのか」「長生きはしたくない」と、慟哭(どうこく)している老官もあった...
吉川英治 「三国志」
...恋々たる未練がありそうですから...
吉川英治 「三国志」
...特に一人の女に、恋々と、想いわずらうなどという遊戯はついぞ心に求めたことがない...
吉川英治 「私本太平記」
...恋々(れんれん)...
吉川英治 「新書太閤記」
...恋々(れんれん)と口には出せなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...小さい衣食住などに恋々として...
吉川英治 「源頼朝」
...去りがてに恋々としている眼でもない...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??