...新婚のお祝いをする遑(いとま)がない中に最(も)う二人の恋の破綻(はたん)が新聞で剔抉(すっぱぬ)かれた...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...老人形師は彼の恋がたきである...
江戸川乱歩 「「悪霊物語」自作解説」
...彼は折々山の上から西坂本の空を眺めて恋々(れん/\)としたこともあり...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...亡霊のなかでも古い恋の亡霊ほどたちの悪いものはない...
アーサー・コナン・ドイル Arthur Conan Doyle 三上於菟吉訳 「グローリア・スコット号」
...霊的な恋愛を思わせるような月明の夜とは...
豊島与志雄 「秋の気魄」
...恐らくそれは私の永遠の恋人なのかも知れない...
豊島与志雄 「幻覚記」
...ただ彼女が恋しくて切ない気持にもなった...
豊島与志雄 「反抗」
...ついでにJ・Oトーキーの「恋の舗道」を見る...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...山萵苣(やまぢさの)白露重(しらつゆおもみ)浦経(うらぶるる)心深(こころをふかみ)吾恋不止(わがこひやまず)右二首の歌に在る山治左ならびに山萵苣すなわちヤマヂサという植物につき...
牧野富太郎 「植物記」
...異性との間に友情と恋愛の感情の区別をはっきり自覚しないでいろいろ混迷しているとおり...
宮本百合子 「異性の友情」
...こんな家に可憐(かれん)な恋人を置いて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...院は櫛(くし)の箱の返歌を御覧になってからいっそう恋しく思召された...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...人恋しげな表情のあらわれることがある...
山本周五郎 「季節のない街」
...小酒井不木氏の「恋愛曲線」を読んで...
夢野久作 「江戸川乱歩氏に対する私の感想」
...恋する若い人たちが...
吉川英治 「梅ちらほら」
...髪は恋しさにおののき疼(うず)いた...
吉川英治 「源頼朝」
...じつはぼくの義兄政広に恋していたように思われる...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...「濡るる」と言えば雨露に濡れるとともに涙に濡れることを意味し、「まどふ」と言えば、道に迷う、恋に迷う、「せく」と言えば、水をせく、感情をせく、「燃ゆる」と言えば、火が燃える、思いが燃える、――それはさらに『古今』以後に複雑化され、徳川時代に至って極点に達する傾向ではあるが、しかし本来感覚的、具象的である言葉を初めて情緒の表現に転用したのは『古今』の歌人である...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索