...非常なる見解の相違ある素(もと)より怪む可きにあらず...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...怪むを要せざるなりと...
高木敏雄 「比較神話学」
...怪む勿(なか)れ...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...乃ち其の内閣と議會との關係を明かにするの文字なきは何ぞ怪むに足らむ...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...彼等は箇の狂人と内閣に并び立て怪むの色なきは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...特に怪む、閣下は憲政黨内閣の後を受けて自ら現内閣を組織するに及で、忽ち其前日の主張を抛棄し少なくとも其の持説を變更して一二の政黨と提携したるのみならず、嚮に閣下の屬僚等が不忠不臣の賊子とまで痛罵したる伊藤侯に對して、今日唯だ其の款心を失はむことを是れ恐れ、大小の事總て侯の意見に聽きて僅に辨ずるを得るが如きの状あるは何ぞや、我輩を以て閣下を觀れば閣下は元來氣むづかしき神經質の人物なれども、實は決して強固なる意思を有する武斷家に非ず、其の權勢を喜び名爵を好むの天性或は人に過ぐるものあらむ、而も閣下は政治家として別に卓然自ら立つ所の見地なく、有體にいへば唯だ臺閣の氣象に富める一種の貴人たるに過ぎず、是れ政府を世界とせる屬僚の盟主たるには最も適當なる人格にして、隨つて動もすれば彼輩の爲めに利用せられて大事を誤る所以なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...怪むなかれ是れ彼れに在ては實に尋常の事のみ彼れは理想を有し主義を尊重するの政治家に非ずして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...其の最後の勝利が常に議院に帰したりしも復た怪むに足らず...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...特に怪む、閣下は憲政党内閣の後を受けて自ら現内閣を組織するに及で、忽ち其前日の主張を抛棄し少なくとも其の持説を変更して一二の政党と提携したるのみならず、嚮に閣下の属僚等が不忠不臣の賊子とまで痛罵したる伊藤侯に対して、今日唯だ其の款心を失はむことを是れ恐れ、大小の事総て侯の意見に聴きて僅に弁ずるを得るが如きの状あるは何ぞや、我輩を以て閣下を観れば閣下は元来気むづかしき神経質の人物なれども、実は決して強固なる意思を有する武断家に非ず、其の権勢を喜び名爵を好むの天性或は人に過ぐるものあらむ、而も閣下は政治家として別に卓然自ら立つ所の見地なく、有体にいへば唯だ台閣の気象に富める一種の貴人たるに過ぎず、是れ政府を世界とせる属僚の盟主たるには最も適当なる人格にして、随つて動もすれば彼輩の為めに利用せられて大事を誤る所以なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...怪むなかれ是れ彼れに在ては実に尋常の事のみ彼れは理想を有し主義を尊重するの政治家に非ずして...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...何故(なにゆえ)にまず学校教育の遠き源から手を下さなかったかを怪むのである...
夏目漱石 「文芸委員は何をするか」
...怪むべきの至なり...
原勝郎 「吾妻鏡の性質及其史料としての價値」
...今まで隠居したる歌社会に老人崇拝の田舎者多きも怪むに足らねども...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...縁語及び譬喩蕪村が縁語その他文字上の遊戯を主としたる俳句をつくりしは怪むべきやうなれど...
正岡子規 「俳人蕪村」
...珍本良書の数量上に著き遜色あるが如く見ゆるは怪むべし」と云つてゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...然るに此年文化十年にも亦怪むべき事がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...人のために諱むべき事のあつたのは怪むに足らない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...然りといふを怪むべきのみ...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??