...この一代の大儒の前に忸怩(じくじ)として先刻の無礼を謝した...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...併し自ら「通がり」となる事の嫌ひな僕は眞に鼠賊が贓品を使用する時のやうな忸怩の情を以つて...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...私は忸怩とせざるを得ない...
生田葵山 「永井荷風といふ男」
...自から忸怩たらざるを得ず...
大町桂月 「北總の十六島」
...私は内心まことに忸怩(じくじ)たるものがあるのであります...
高神覚昇 「般若心経講義」
...省みて忸怩(じくじ)とした...
辰野隆 「感傷主義」
...忸怩(じくじ)たらしむるものなくんばあらず...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...心窃(ひそか)に忸怩(じくじ)たらざるを得ない...
西田幾多郎 「或教授の退職の辞」
...貴方は私が毎日壁を熟視(みつ)め乍ら怩つと考へてる姿を考へられるでせう...
原田皐月 「獄中の女より男に」
...絶えず不足を感じて忸怩としてゐる人間です...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...忸怩(じくじ)たる思いは夫に疑いをかけたこと...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」
...忸怩(じくじ)たる思いは...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」
...もっともこれをなすに当っては同時に忸怩たらざるを得ぬのであり...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...自分は忸怩(もじ/\)しながら...
三島霜川 「水郷」
...内心頗る忸怩(ぢくぢ)たるものがあるが...
宮原晃一郎 「愛人と厭人」
...忸怩(じくじ)たるものがあった...
森鴎外 「カズイスチカ」
...自分という奴の人間性をかえりみて忸怩(じくじ)となったためでもない...
吉川英治 「私本太平記」
...何とも忸怩(じくじ)たらざるをえない...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索