...予が性来の怯懦(けふだ)と...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...性来(うまれつき)でござんしょう...
泉鏡花 「歌行燈」
...性来の狷介と懶惰とズボラとが文壇にも累をなし...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...蚯蚓と蓑虫とは性来のむっつりやで...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...など、多少、いやしく調子づいたおしゃべりはじめて、千里の馬、とどまるところなき言葉の洪水、性来、富者万燈の御祭礼好む軽薄の者、とし甲斐(がい)もなく、夕食の茶碗、塗箸もて叩いて、われとわが饒舌に、ま、狸(たぬき)ばやしとでも言おうか、えたい知れぬチャンチャンの音添えて、異様のはしゃぎかた、いいことないぞ、と流石(さすが)に不安、すこしずつ手綱引きしめて、と思いいたった、とたんにわが家の他人、「てれかくしたくさん...
太宰治 「創生記」
...性来(せいらい)武ばったことのすきなたちで...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...めづらしや女性来訪...
種田山頭火 「其中日記」
...性来親子の情の濃厚なる民族にあっては家族が生活の単位となり...
戸坂潤 「再び科学的精神について」
...自分の素性来歴までも事細かに喋り出そうとするのだが...
中里介山 「大菩薩峠」
...又ブリュー・ブラックの性来嫌(きらい)な余は...
夏目漱石 「余と万年筆」
...性来の吏才(りさい)が役に立(たっ)て...
松崎天民 「友人一家の死」
...性来なまけものの私は...
松本泰 「日蔭の街」
...性来の叛骨(はんこつ)とみえる...
吉川英治 「三国志」
...初めて男を知ったなどという生やさしいものではないその性来の性に...
吉川英治 「新・水滸伝」
...虎は性来、敵が尾へ廻ることはおよそ嫌いだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...性来の自分の悪い酒癖だ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...憐れむべき孤児のひがみに発し、性来の兇暴性が、地方の悪民に、利用されたものなのです...
吉川英治 「平の将門」
...他方彼の性来の淡白のためにこのことはさほど不快ではなくなる...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??