例文・使い方一覧でみる「忿怒」の意味


スポンサーリンク

...彼の不真面目な態度に私は忿怒を感じた...   彼の不真面目な態度に私は忿怒を感じたの読み方

...彼女は私の怒りに対して忿怒していた...   彼女は私の怒りに対して忿怒していたの読み方

...忿怒が収まり、冷静な判断ができるようになった...   忿怒が収まり、冷静な判断ができるようになったの読み方

...彼は憤怒と忿怒をごちゃ混ぜにして使ってしまった...   彼は憤怒と忿怒をごちゃ混ぜにして使ってしまったの読み方

...忿怒に駆られて冷静さを失うことは避けた方がよい...   忿怒に駆られて冷静さを失うことは避けた方がよいの読み方

...むツと忿怒(ふんぬ)の氣が義雄のあたまにのぼつた...   むツと忿怒の氣が義雄のあたまにのぼつたの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...野本氏の忿怒は烈しいものだった...   野本氏の忿怒は烈しいものだったの読み方
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」

...ついには忿怒するに至らしむるが...   ついには忿怒するに至らしむるがの読み方
大隈重信 「列強環視の中心に在る日本」

...忿怒の涙を流しながらどなった...   忿怒の涙を流しながらどなったの読み方
小泉八雲 田部隆次訳 「ろくろ首」

...たとえ昨日あの烈しい憎悪と忿怒の最中でも...   たとえ昨日あの烈しい憎悪と忿怒の最中でもの読み方
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」

...少しずつ忿怒(ふんぬ)の消え失せた彼の胸に沁みひろがって来た...   少しずつ忿怒の消え失せた彼の胸に沁みひろがって来たの読み方
徳田秋声 「爛」

...「貞節なんかよりも、忿怒でしょう...   「貞節なんかよりも、忿怒でしょうの読み方
豊島与志雄 「塩花」

...牧は、その筆に、その血をつけて、一筆を下すたびに「南無、大忿怒明王、法満天破法、十万の眷属(けんぞく)、八万の悪童子、今度の呪法に加護候え」と、呟いたり、口の中でいったりしていた...   牧は、その筆に、その血をつけて、一筆を下すたびに「南無、大忿怒明王、法満天破法、十万の眷属、八万の悪童子、今度の呪法に加護候え」と、呟いたり、口の中でいったりしていたの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...煮えくり返るような忿怒(ふんぬ)と...   煮えくり返るような忿怒との読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...無視された老人らしい忿怒(ふんぬ)のやり場に...   無視された老人らしい忿怒のやり場にの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...それは甥(をひ)の千次郎の忿怒と悔恨(かいこん)とに歪(ゆが)む顏だつたのです...   それは甥の千次郎の忿怒と悔恨とに歪む顏だつたのですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...平次をハタと睨んだ眼には容易ならぬ忿怒が燃えます...   平次をハタと睨んだ眼には容易ならぬ忿怒が燃えますの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...一人々々槍玉にあげてやるのに」ムラムラと湧く忿怒(ふんぬ)のやり場に困つたらしく...   一人々々槍玉にあげてやるのに」ムラムラと湧く忿怒のやり場に困つたらしくの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...どうしてくれよう」三郎兵衛は忿怒と失望にかり立てられて...   どうしてくれよう」三郎兵衛は忿怒と失望にかり立てられての読み方
野村胡堂 「笑う悪魔」

...幾度となく忿怒を通り越して生きてきた直吉は...   幾度となく忿怒を通り越して生きてきた直吉はの読み方
林芙美子 「瀑布」

...やむをえず、座敷へ戻って腕を拱(こまぬ)いて考えていたが、俺の胸にあったのは、忿怒でもなく、悲哀でもなく、妬忌(とき)の念でもなく、どうして体面を膳おうかというそのことであッた...   やむをえず、座敷へ戻って腕を拱いて考えていたが、俺の胸にあったのは、忿怒でもなく、悲哀でもなく、妬忌の念でもなく、どうして体面を膳おうかというそのことであッたの読み方
久生十蘭 「湖畔」

...忿怒(ふんぬ)と羞恥(しゅうち)とのいりまじった...   忿怒と羞恥とのいりまじったの読み方
山本周五郎 「菊千代抄」

...斬捨てるぞ」蝙也の体を忿怒(ふんぬ)が走った...   斬捨てるぞ」蝙也の体を忿怒が走ったの読み方
山本周五郎 「松林蝙也」

「忿怒」の読みかた

「忿怒」の書き方・書き順

いろんなフォントで「忿怒」

「忿怒」の英語の意味


ランダム例文:
アルハンブラ   具有する   板子  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   親子関係   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る