例文・使い方一覧でみる「応挙」の意味


スポンサーリンク

...応挙の時代が想像されて床しい極みであります...   応挙の時代が想像されて床しい極みでありますの読み方
上村松園 「応挙と其の時代が好き」

...文正の鳴鶴(めいかく)がありましたり元信の山水に応挙の花鳥...   文正の鳴鶴がありましたり元信の山水に応挙の花鳥の読み方
上村松園 「座右第一品」

...かつて応挙(おうきょ)の王昭君(おうしょうくん)の幅を見て...   かつて応挙の王昭君の幅を見ての読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...画院の待詔で、遊魚の図の名手として聞え、世間から范獺子と呼ばれた范安仁をはじめ、応挙、盧雪、崋山などの名高い作物をも見たが、その多くは愉快な魚の動作姿態と、凝滞のない水の生活の自由さとを描いたもので、あの古池の鯉が見せてくれたやうな、淡水に棲む老魚の持つ倦怠と、憂鬱と、暗い不気味さとは、どの作品でも味はふことができなかつたのを、幾らか物足らず思つたものだ...   画院の待詔で、遊魚の図の名手として聞え、世間から范獺子と呼ばれた范安仁をはじめ、応挙、盧雪、崋山などの名高い作物をも見たが、その多くは愉快な魚の動作姿態と、凝滞のない水の生活の自由さとを描いたもので、あの古池の鯉が見せてくれたやうな、淡水に棲む老魚の持つ倦怠と、憂鬱と、暗い不気味さとは、どの作品でも味はふことができなかつたのを、幾らか物足らず思つたものだの読み方
薄田泣菫 「魚の憂鬱」

...父親は田舎の紳士によく見るような書画道楽、雪舟、応挙、容斎の絵画、山陽、竹田(ちくでん)、海屋(かいおく)、茶山(さざん)の書を愛し、その名幅を無数に蔵していた...   父親は田舎の紳士によく見るような書画道楽、雪舟、応挙、容斎の絵画、山陽、竹田、海屋、茶山の書を愛し、その名幅を無数に蔵していたの読み方
田山花袋 「蒲団」

...はあ応挙(おうきょ)だねと云うだけであった...   はあ応挙だねと云うだけであったの読み方
夏目漱石 「それから」

...応挙(おうきょ)の千羽鶴(せんばづる)のように群れ立つのへ...   応挙の千羽鶴のように群れ立つのへの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...応挙風(おうきょふう)の朱盆(しゅぼん)のような旭(あさひ)がのぼり...   応挙風の朱盆のような旭がのぼりの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...応挙の「蓬莱山図」と葉牡丹を根〆にした大きな苔松を背景にして...   応挙の「蓬莱山図」と葉牡丹を根〆にした大きな苔松を背景にしての読み方
久生十蘭 「魔都」

...応挙(おうきょ)輩をして名を擅(ほしいまま)にせしめざりしものを...   応挙輩をして名を擅にせしめざりしものをの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...余は応挙の真面目なるを愛す...   余は応挙の真面目なるを愛すの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...丸山応挙に臥猪(ふしい)の画を乞う者あり...   丸山応挙に臥猪の画を乞う者ありの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...応挙婆に野猪の臥したるを見た事ありやと問うに時折は見るという...   応挙婆に野猪の臥したるを見た事ありやと問うに時折は見るというの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...応挙由って矢背に至り臥猪を写生し...   応挙由って矢背に至り臥猪を写生しの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...応挙鶏を額に画いて祇園神社に掲げ...   応挙鶏を額に画いて祇園神社に掲げの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...妙な事を聞くが君の家の客室に応挙(おうきょ)の鶏(とり)を描(か)いた軸物(かけもの)がかかっていたね...   妙な事を聞くが君の家の客室に応挙の鶏を描いた軸物がかかっていたねの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...香以はこれを獲て応挙の鯉三十六幅を集めようと思い立った...   香以はこれを獲て応挙の鯉三十六幅を集めようと思い立ったの読み方
森鴎外 「細木香以」

...いずれも卓絶の技巧に明治の宗達応挙とまで称えられた...   いずれも卓絶の技巧に明治の宗達応挙とまで称えられたの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「応挙」の読みかた

「応挙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「応挙」


ランダム例文:
岩水   種芸   利害得失  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   誘致合戦   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る