例文・使い方一覧でみる「応挙」の意味


スポンサーリンク

...応挙の老松に雪の積もった絵を写しにかかった時のことです...   応挙の老松に雪の積もった絵を写しにかかった時のことですの読み方
上村松園 「座右第一品」

...かつて応挙(おうきょ)の王昭君(おうしょうくん)の幅を見て...   かつて応挙の王昭君の幅を見ての読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...流派の因襲に少しも縛られないで覚猷も蕪村も大雅も応挙も椿年も皆椿岳化してしまった...   流派の因襲に少しも縛られないで覚猷も蕪村も大雅も応挙も椿年も皆椿岳化してしまったの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...第四「馬の間」の襖は応挙...   第四「馬の間」の襖は応挙の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...応挙(おうきょ)が幽霊を描(えが)くまでは幽霊の美を知らずに打ち過ぎるのである...   応挙が幽霊を描くまでは幽霊の美を知らずに打ち過ぎるのであるの読み方
夏目漱石 「草枕」

...応挙輩をして名をほしいままにせしめざりしものを...   応挙輩をして名をほしいままにせしめざりしものをの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...(色彩に関する例を挙ぐれば春の木の芽の色を樹によって染め分けたるがごとき、夜間燈火の映じたる樹を写したるがごとき)絵画における彼の眼光はきわめて高く、到底応挙、呉春らの及ぶところにあらず...   絵画における彼の眼光はきわめて高く、到底応挙、呉春らの及ぶところにあらずの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...到底応挙(おうきょ)...   到底応挙の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...余は応挙の真面目なるを愛す...   余は応挙の真面目なるを愛すの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...そのほか多くの山水は応挙といへども...   そのほか多くの山水は応挙といへどもの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...丸山応挙に臥猪(ふしい)の画を乞う者あり...   丸山応挙に臥猪の画を乞う者ありの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...応挙初めて暁(さと)り翁に臥猪の形容を詳しく聞き...   応挙初めて暁り翁に臥猪の形容を詳しく聞きの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...妙な事を聞くが君の家の客室に応挙(おうきょ)の鶏(とり)を描(か)いた軸物(かけもの)がかかっていたね...   妙な事を聞くが君の家の客室に応挙の鶏を描いた軸物がかかっていたねの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...イヤ先(ま)ず青銅鍋(からかねなべ)で間に合せておけと拒絶しながら其処へ友達が来て応挙の画の売物がある...   イヤ先ず青銅鍋で間に合せておけと拒絶しながら其処へ友達が来て応挙の画の売物があるの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...香以はこれを獲て応挙の鯉三十六幅を集めようと思い立った...   香以はこれを獲て応挙の鯉三十六幅を集めようと思い立ったの読み方
森鴎外 「細木香以」

...動物画の名人列伝烏の糞と同居した暁斎古来動物の画では、古永徳、応挙、岸駒等の虎、祖仙の猿など有名で、明治になっては雅邦、翠石の虎、東皐、春草の猫、金鳳の狸、栖鳳の猿など聞えている...   動物画の名人列伝烏の糞と同居した暁斎古来動物の画では、古永徳、応挙、岸駒等の虎、祖仙の猿など有名で、明治になっては雅邦、翠石の虎、東皐、春草の猫、金鳳の狸、栖鳳の猿など聞えているの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...何というお方で」「丸山応震(おうしん)とか――」「応震? 聞いたような……」「応挙の御子息だとか...   何というお方で」「丸山応震とか――」「応震? 聞いたような……」「応挙の御子息だとかの読み方
吉川英治 「雲霧閻魔帳」

...円山応挙(まるやまおうきょ)の美女の幽精(ゆうせい)...   円山応挙の美女の幽精の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「応挙」の読みかた

「応挙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「応挙」


ランダム例文:
アルハンブラ   具有する   板子  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   親子関係   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る