...「昨夜はちょっと微酔だったから、記憶がぼんやりしている...
...「飲みすぎずに微酔を楽しむのが大人の飲み方だと思う...
...「彼女は微酔の状態で、私に告白してきた...
...「微酔になると、普段よりも過剰に喋ってしまう人もいる...
...「微酔程度であれば、車の運転はしない方が良いと思います...
...微酔を帯びた俊吉は...
芥川龍之介 「秋」
...微酔(ほろよひ)の足の乱れるでもなく...
石川啄木 「鳥影」
...微酔(ほろえい)のめ組の惣助...
泉鏡花 「婦系図」
...美女 (微酔の瞼(まぶた)花やかに)誰も知らない命は...
泉鏡花 「海神別荘」
...微酔以上を求めないこと...
種田山頭火 「一草庵日記」
...(其中漫筆)続酔心泥酔の世界から微酔の境地へ┌個性 ┌特殊的 ┌芸術│ │ │文芸│ │ │短歌└社会性└普遍的 └俳句日本詩┌音声 ┌定型言語の成分 │意想 │季題└文字 └切字十月四日秋晴...
種田山頭火 「其中日記」
...動けなくなつたのだ!△酔線微酔線...
種田山頭火 「其中日記」
...ひとりでしづかに微酔を味ふ...
種田山頭火 「其中日記」
...愉快な微酔...
種田山頭火 「旅日記」
...足の先までいい加減に微酔していた...
豊島与志雄 「未来の天才」
...いくらか微酔機嫌(ほろよいきげん)でもあったのでございましょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...微酔のからだを竹の床柱にもたせかける...
吉川英治 「江戸三国志」
...静聴しよう」「ちょうど微酔の気はあり...
吉川英治 「三国志」
...微酔(びすい)の面(おもて)に...
吉川英治 「新書太閤記」
...はやちと微酔(ほろよ)うてござる...
吉川英治 「新書太閤記」
...微酔(びすい)した使者が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...微酔(びすい)をおびて...
吉川英治 「宮本武蔵」
...だから微酔のうちの上機嫌な父はいいが...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索