...夜道を微光が照らす...
...朝の微光で起きるのが辛い...
...夕暮れ時には微光の灯りが心地よい...
...スタジオから微光が漏れる...
...窓から差し込む微光を浴びながら読書する...
...身邊方寸の霧を照す可き微光を點じて生き存へなければならぬ...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...あるいは微光昆虫がいるかと思って...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...世界文明の微光は兵の運動とともに始まり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...末期(まつご)の微光を放っているのが残るばかり...
中里介山 「大菩薩峠」
...それはともかく、二度目の微光に、思わず宙を仰いだ三十六人の眼は、あまりの恐怖に凍り付いてしまいました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...」遠くの空の微光の方からふるへる物象のかげの方から犬はかれらの敵を眺めた遺傳の 本能の ふるいふるい記憶のはてにあはれな先祖のすがたをかんじた...
萩原朔太郎 「青猫」
...なんともつかぬぼんやりとした微光が漂っているのを認めた...
久生十蘭 「地底獣国」
...海の上に微光のようなものが漂いはじめ...
久生十蘭 「ノア」
...屋根は高く微かに雲間(くもま)に溶け込み、その微光は、月が、分けようとしてゐる水蒸氣に與へるやうな光であつた...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...地階の微光も見逃さなかった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部」
...ほの暗くやるせなく微光を放っているものは...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...私はそれを一つまみとって空の微光(びこう)にしらべました...
宮沢賢治 「インドラの網」
...黒い鳥がたくさんたくさんいつぱいに列になつてとまつてぢつと川の微光を受けてゐるのでした...
宮沢賢治 「銀河鐵道の夜」
...三角点(さんかくてん)の青じろい微光(びこう)の中を...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...三角点の青じろい微光(びこう)の中を...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...もう外には微光だも見えず...
吉川英治 「江戸三国志」
...読むように赤い微光を見つめていた金右衛門...
吉川英治 「江戸三国志」
...了戒の切(き)ッ尖(さき)が微光を発しながら...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??