...御詠歌を歌う会に参加した...
...御詠歌の歌詞が美しい...
...御詠歌を唱えることは精神的な鍛錬になる...
...御詠歌が終わると、静かな気持ちになる...
...御詠歌を学ぶことで、日本の文化に触れられる...
...御詠(およ)みになった歌でございましょう...
芥川龍之介 「邪宗門」
...御詠歌(ごえいか)を唄い出したのです...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「むかでの跫音」
...光明皇后(こうみょうこうごう)の御詠として「わがために花は手折(たお)らじされどただ三世の諸仏の前にささげん」としたものもある...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...鈴を鳴らして御詠歌をうたひながら...
添田唖蝉坊 「乞はない乞食」
...時には御詠歌を歌って町をあるいて一銭二銭の報謝を受ける...
高浜虚子 「別府温泉」
...二人が一生懸命に稽古(けいこ)していた御詠歌の文句が思い出された...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...此の講中の御詠歌の踊りはそれに似たものではないだらうか...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...・お茶でもすませる今日が暮れた・散つては咲く梅の水かへる寒うなつて葉ぼたんうつくしい生活の御詠歌うたふも寒いこと・音たてゝ食べる夜(ヨル)の人・街の雑音の密柑むく・星が寒う晴れてくるデパートの窓も・いちりんのその水仙もしぼんだ尿する月かくす雲のはやさよ寒月の捨犬が鳴きつゞける一月八日朝のうちはうらゝかな晴れだつたが...
種田山頭火 「行乞記」
...今日も御詠歌組がやつてきた...
種田山頭火 「其中日記」
...恐ろしく下手な御詠歌を歌って歩きましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その楚々(そゝ)たる姿や青春の美しさが沁み出るやうな御詠歌(ごえいか)の聲や...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それは多分切支丹の御詠歌で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...二人の異樣な御詠歌が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...年寄の女が御詠歌をうたってゐた...
原民喜 「よみがへる父」
...いまだ前の謡のけいこの内に突如終わりの御詠歌をうたい出し「親類一同が婚礼に御容赦」と落ちを言ってさっさと下りて行ってしまったのである...
正岡容 「わが寄席青春録」
...それらの連中が観音さんのお堂の前で御詠歌を誦んで去ると...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...近年益子町に御詠(ぎょえい)を刻んだ石碑が一基建てられました...
柳宗悦 「益子の絵土瓶」
...その日の御詠(ぎょえい)に...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??