...御詠歌を歌う会に参加した...
...御詠歌の歌詞が美しい...
...御詠歌を唱えることは精神的な鍛錬になる...
...御詠歌が終わると、静かな気持ちになる...
...御詠歌を学ぶことで、日本の文化に触れられる...
...御詠(およ)みになった歌でございましょう...
芥川龍之介 「邪宗門」
...光明皇后(こうみょうこうごう)の御詠として「わがために花は手折(たお)らじされどただ三世の諸仏の前にささげん」としたものもある...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...神にませばまこと美(うる)はし那智(なち)の滝鬢(びん)に手を花に御詠歌(ごえいか)あげて居り昭和八年四月十日 南紀に遊ぶ...
高浜虚子 「五百句」
...御詠歌の上手な同窓生の一人が『普陀落や岸うつ波』と茶碗を箸で叩いて唄ふと...
高濱虚子 「俳諧師」
...御詠歌の数もおびただしく...
太宰治 「右大臣実朝」
...二人が一生懸命に稽古(けいこ)していた御詠歌の文句が思い出された...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...唄の節廻しはあの御詠歌によく似てゐる...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...佛の前では陰氣な御詠歌の鈴の音で踊る...
谷崎潤一郎 「二月堂の夕」
...今日も御詠歌組がやつてきた...
種田山頭火 「其中日記」
...御詠歌というものはいろいろの派があるけれど...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...拙(まず)い御詠歌をやって歩く――」「そうだよ」八五郎はそれ以上の問答を重ねませんでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...拙い御詠歌を歌いながら...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それに――」「?」「御詠歌の節も變だし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御詠歌がピタリと止むのを合圖に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御詠出の御歌によって洩(も)れ承(うけたま)わる事が出来た...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...年寄の女が御詠歌をうたってゐた...
原民喜 「よみがへる父」
...いまだ前の謡のけいこの内に突如終わりの御詠歌をうたい出し「親類一同が婚礼に御容赦」と落ちを言ってさっさと下りて行ってしまったのである...
正岡容 「わが寄席青春録」
...その後の御詠歌のところで大きな声でアクビしたぞ」「あれは俺たい...
夢野久作 「近世快人伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??