...のみならず時には得々と彼等の超人ぶりを示し合つてゐました...
芥川龍之介 「河童」
...得々と森の鳥の前へ現れた...
芥川龍之介 「翻訳小品」
...今日新説と称し革命的思想と唱えて得々としてあるいはこれを口にし...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...他の者に伝染するからの」彼は得々として論じてゐた...
武田麟太郎 「現代詩」
...そこに作家の不用意きわまる素顔を発見したつもりで得々としているかも知れないが...
太宰治 「もの思う葦」
...「ちッとは淋しかろうサ」トまた繰返して言ッて、得々と微笑して、「だが已(やむ)を得ざる次第じゃないか? マア積ッてもみるがいい、旦那もそうだが、おれにしてもこんなケチな所にゃいられない、けだしモウじきに冬だが、田舎の冬というやつは忍ぶべからずだ、それから思うと彼得堡(ペテルブルグ)、たいしたもんだ! うそとおもうなら往(い)ッてみるがいい、お前たちが夢に見たこともないけっこうなものばかりだ...
イワン・ツルゲーネフ Ivan Turgenev 二葉亭四迷訳 「あいびき」
...僕はいい年をしながらカッフェーに出入し給仕女に戯れて得々としているという事にされてしまった...
永井荷風 「申訳」
...伝法肌のつもりになつて得々としてるのだ...
中原中也 「我が生活」
...生意気で」ト云いながら得々として二階を降りて往た...
二葉亭四迷 「浮雲」
...」こゝで多少の智識でもあれば得々と弁じたてようと思つたのだが...
牧野信一 「或る五月の朝の話」
...」とは云ひながらも得々として女国へ入つた...
牧野信一 「闘戦勝仏」
...得々としてひとりで読み返して見ましたところ――何とまあ私は...
牧野信一 「船の中の鼠」
...山崎の合戦には刀傷をうけたなどゝいふことを得々として彼に物語つたが...
牧野信一 「貧しき日録」
...斯んなことを得々と吹聴して...
牧野信一 「貧しき日録」
...当局が得々と語るは...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...得々として、司馬懿仲達の如き何する者ぞと、ひとり暢気(のんき)に豪語をならべておるではないか...
吉川英治 「三国志」
...異母兄は中年の事業に成功し各地方に支店をもち妾宅を構えたるなどの全盛時代を得々として語り出づ...
吉川英治 「年譜」
...私も得々としてからだをゆすぶる...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索