...得々(とくとく)と話を続けて行った...
芥川龍之介 「一夕話」
...のみならず時には得々(とくとく)と彼らの超人ぶりを示し合っていました...
芥川龍之介 「河童」
...得々と森の鳥の前へ現れた...
芥川龍之介 「翻訳小品」
...すると彼は得々(とくとく)として喋りだしたものである...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...得々として慈善心をほころばせて財布を開ける...
添田唖蝉坊 「乞はない乞食」
...忠綱さまは得々としてあたりを見廻しました...
太宰治 「右大臣実朝」
...得々(とくとく)として言った...
中島敦 「悟浄歎異」
...得々として人ごとにこれを見せ廻っているらしい...
中島敦 「狼疾記」
...はずかしげもなくあげつらい得々(とくとく)としていました...
長谷川時雨 「平塚明子(らいてう)」
...いきなり家庭の主婦として得々としていた――これは中堅家庭の道徳の乱れた源となった...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...得々と報告するどころか...
火野葦平 「花と龍」
...自ら得々として「自己嫌悪に陥つた...
牧野信一 「鏡地獄」
...投票日には得々として「青い顔をしてゐる他の連中の意久地のねえこと!」――「あまり突飛な最高点で...
牧野信一 「貧しき日録」
...当局が得々と語るは...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...彼が得々として善事をしたと思って居られるのが堪らない憎さ...
宮本百合子 「有島武郎の死によせて」
...ヘルミット然たる佐田介石師が「ランプ」亡国論や天動説を著して得々乎として我道将(ま)さに行はれんとすと唱はれたる時代もありき...
山路愛山 「英雄論」
...得々とその内容を打ち明けた...
吉川英治 「新書太閤記」
...得々(とくとく)と自己の偉力を誇っていたところだったからである...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索