...私の後身には、会社の若手社員が指定されています...
...彼女は後身の面倒を見るために、引退後も働き続けています...
...彼が死去した後、後身に多額の遺産が残された...
...父親が後身に事業を継がせることを望んでいたが、彼には興味がなかった...
...近年では、後身問題が社会問題として取り上げられることが増えている...
...人心の堕落が今後身体上に如何なる結果を生ずべきかを考へるに...
丘浅次郎 「人類の将来」
...この寺は明治三年神仏混淆(こんかう)の時にお廃止になつた生玉東門(とうもん)の遍照院の後身である...
薄田泣菫 「茶話」
...前者の後身なる可し...
高木敏雄 「比較神話学」
...これがその昔祇園街で全盛を誇った薄雲太夫の後身かと思うと...
近松秋江 「霜凍る宵」
...それならば情涙の涸渇(こかつ)したと思っていたこの薄雲太夫の後身にもやっぱり人並の思いやりはあるのだ...
近松秋江 「霜凍る宵」
...震災予防調査会の後身ともいうべき地震研究所が設けられ...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...之は大震災当時は××××××××××××××××的行動を敢てした小市民小商人を主体とする団体の後身で...
戸坂潤 「社会時評」
...今宵適カツフヱーノ女給仕人ノ中絃妓ノ後身アルヲ聞キ慨然トシテ悟ル所アリ...
永井荷風 「申訳」
...阿波(あわ)の局(つぼね)の後身にでも見参ができるかと...
中里介山 「大菩薩峠」
...玉屋小三郎抱(かかえ)の遊女薄墨の後身であり...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その後身たる現代の言語は...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...服の後身が裂けるほどの格闘があり...
久生十蘭 「泡沫の記」
...汝必ず後身成道(じょうどう)すべき間...
南方熊楠 「十二支考」
...願わくはこの功徳もて後身世々わがある所の室処(へや)光明照耀日光のごとく...
南方熊楠 「十二支考」
...その女の後身が妙光女で...
南方熊楠 「十二支考」
...その他名僧名人に生前死後身より妙香を出した伝多きは...
南方熊楠 「十二支考」
...老僧は金丸長者の後身友月(ゆうげつ)...
夢野久作 「名娼満月」
...これがぼくのなつかしい記憶にあるあの花園の後身だろうかと疑いながらも...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索