...中国の歴史書『三史』は、『史記』・『漢書』・『後漢書』の総称である...
...然れども『後漢書』にも亦た...
高木敏雄 「比較神話学」
...『後漢書』より抄録...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...范曄の後漢書から始まる...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...その他後漢書以後の歴史も出來るだけ色々の分類をして擧げてゐる...
内藤湖南 「支那目録學」
...後漢書、三國志、晉書、北史等に出でたる倭國女王卑彌呼の事に關しては從來史家の考證甚だ繁く、或は之を以て我神功皇后とし、或は以て筑紫の一女酋とし、紛々として歸一する所なきが如くなるも、近時に於ては大抵後説を取る者多きに似たり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...後漢書の作者たる范曄は支那史家中...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...後漢書には位置の意義と變じたり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...後漢書が其造語の嚴整を主として...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...後漢書の據るに足らざることは...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...三國志には漏れて後漢書にのみ存せり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...(善隣國寶記に此疑あることは鶴峰戊申の襲國僞僭考にも摘出せり)然るに元禄年間、松下見林が其の名著、異稱日本傳を作りし時は、後漢書、三國志の所謂卑彌呼を全く神功皇后の舊説のまゝに信じて、少しも疑ふ所なき者の如くなりき...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...後漢書の恣意改竄して...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...本居氏も後漢書によりて...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...之によりて後漢書の「自女王國東度海千餘里...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...又日本の大學の教科目は如何と云ふに、明經道、紀傳道、明法道、算道、書道、音道等であつて明經道では九經(三經、三傳、三禮即ち詩經、書經、易經、公羊傳、穀梁傳、左氏傳、周禮、儀禮、禮記)を研究し、紀傳道では史記、漢書、後漢書を研究し、この方は史學であると共に文學であつた...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...歴史は史記を始め前後漢書(ぜんごかんしょ)...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...後漢書の楊修伝に出たと云ふ...
柳宗悦 「和紙の教へ」
...『楼閣経』や『後漢書』の描く世界は...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??