例文・使い方一覧でみる「後漢書」の意味


スポンサーリンク

...中国の歴史書『三史』は、『史記』・『漢書』・『後漢書』の総称である...   中国の歴史書『三史』は、『史記』・『漢書』・『後漢書』の総称であるの読み方

...然れども『後漢書』にも亦た...   然れども『後漢書』にも亦たの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...及後漢書注引爾雅...   及後漢書注引爾雅の読み方
内藤湖南 「爾雅の新研究」

...范曄の後漢書から始まる...   范曄の後漢書から始まるの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...中には後漢書の著者范曄の如く...   中には後漢書の著者范曄の如くの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...章懷太子の後漢書の注などがあり...   章懷太子の後漢書の注などがありの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...孔子以後漢書藝文志までを幾らかの時代並に門派に大別することを得...   孔子以後漢書藝文志までを幾らかの時代並に門派に大別することを得の読み方
内藤湖南 「尚書稽疑」

...後漢書、三國志、晉書、北史等に出でたる倭國女王卑彌呼の事に關しては從來史家の考證甚だ繁く、或は之を以て我神功皇后とし、或は以て筑紫の一女酋とし、紛々として歸一する所なきが如くなるも、近時に於ては大抵後説を取る者多きに似たり...   後漢書、三國志、晉書、北史等に出でたる倭國女王卑彌呼の事に關しては從來史家の考證甚だ繁く、或は之を以て我神功皇后とし、或は以て筑紫の一女酋とし、紛々として歸一する所なきが如くなるも、近時に於ては大抵後説を取る者多きに似たりの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...後漢書の取れる史料が...   後漢書の取れる史料がの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...三國志には漏れて後漢書にのみ存せり...   三國志には漏れて後漢書にのみ存せりの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...後漢書には前にも引ける如く...   後漢書には前にも引ける如くの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...餘は後漢書に同じ...   餘は後漢書に同じの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...因て思ふに魏略の原文は建武中元より願二請見一に至るまでは、後漢書に同じく、次に漢靈帝光和中とありて倭國亂相攻伐歴年以下は三國志に同じかりしならん...   因て思ふに魏略の原文は建武中元より願二請見一に至るまでは、後漢書に同じく、次に漢靈帝光和中とありて倭國亂相攻伐歴年以下は三國志に同じかりしならんの読み方
内藤湖南 「卑彌呼考」

...後漢書に、以レ牛祭レ神とあり、広洲記に殺レ牛取レ血、和レ泥塗二右手背一祀とあり、これら神も真の神にあらず、牛馬も穢とせざるなり...   後漢書に、以レ牛祭レ神とあり、広洲記に殺レ牛取レ血、和レ泥塗二右手背一祀とあり、これら神も真の神にあらず、牛馬も穢とせざるなりの読み方
中山太郎 「穀神としての牛に関する民俗」

...『後漢書』東夷列伝に...   『後漢書』東夷列伝にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...〈牛馬なし〉と書いた『後漢書』は...   〈牛馬なし〉と書いた『後漢書』はの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『後漢書』南蛮伝に交趾の西に人を(くら)う国あり云々...   『後漢書』南蛮伝に交趾の西に人をう国あり云々の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...後漢書の「昔堯之後...   後漢書の「昔堯之後の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...後漢書の楊修伝に出たと云ふ...   後漢書の楊修伝に出たと云ふの読み方
柳宗悦 「和紙の教へ」

「後漢書」の読みかた

「後漢書」の書き方・書き順

いろんなフォントで「後漢書」


ランダム例文:
歴史小説   追いつめる   悠然  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   影武者   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る