...その前に後架(こうか)から出て来ると...
芥川龍之介 「子供の病気」
...後架の窓の外には竹が生えてゐる...
芥川龍之介 「続野人生計事」
...さて目ざめてから用を達しに後架へ行って手水鉢の水を一すくいし...
上村松園 「健康と仕事」
...わざわざ後架(こうか)へ持って行って棄(す)てて来た...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...読んで後架へ棄てて来た...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...何のために鈴木藤十郎(すずきとうじゅうろう)君の名刺を後架まで持って行ったのかなおさら説明に苦しむ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...かくのごとき無言劇が行われつつある間に主人は衣紋(えもん)をつくろって後架(こうか)から出て来て「やあ」と席に着いたが...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...また主人が後架へ――吾輩は最前からしきりに後架後架ときたない字を使用するのを別段の光栄とも思っておらん...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...――即(すなわ)ち主人が後架へまかり越したと見て取るときは...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...主人がもし後架から四隣(しりん)に響く大音を揚げて怒鳴りつければ敵は周章(あわ)てる気色(けしき)もなく悠然(ゆうぜん)と根拠地へ引きあげる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...――厳格もいゝが今度のやうな場合には困ることが多からう――彼はそんなに思ひながらフラフラと後架へ行つた...
牧野信一 「熱海へ」
...彼がこの時後架にでも立たうものなら...
牧野信一 「鏡地獄」
...後架(こうか)へでも走るらしく...
牧野信一 「鬼涙村」
...恰も後架へ走りたいのを我慢してゐる鬼のやうな顔だつたぞ...
牧野信一 「文学とは何ぞや」
...廊下を帰りかけながらまた後架に取って返したり...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...さらに廊下に出て後架に行った...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...お漏らしは後架でして頂く」「ばかばかしい気でも違ったのかい」ごうつくは厚い唇を反らせ...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...たぶん後架だろうと考え...
山本周五郎 「柳橋物語」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??