...後学のために、よーく上からながめておれ! 城代石藤左近将監の立ち腹の切りかたと、申すはな……まず、臍(へそ)の下一寸左脇腹へ突きたてて、右へまわし……」とうとうじぶんの腹へ、刀を突きたててしまいました...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...後学のために聞かして欲しい」とか...
谷崎潤一郎 「卍(まんじ)」
...そのうちにトーキーが始まるというので後学のために出かける...
寺田寅彦 「映画時代」
...お役人が後学のために見ておきたいとか...
中里介山 「大菩薩峠」
...この道の後学のためにひとつ...
中里介山 「大菩薩峠」
...これは後学のために見ておきたいと...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のためにひとつ見て置いてやろうかな...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のために見ておいて帰るのも話の種だ...
中里介山 「大菩薩峠」
...それから、もう一つは、大阪の城内から将来した最も由緒ある豊臣太閤秀吉の坐像がおありだそうだ」「いや、それはどうも……」「それと、もう一つ、淀君から、秀頼をよろしく頼むとさる人に宛てて細々(こまごま)と書いた自筆の消息状、並びに、豊臣秀頼八歳の時の直筆(じきひつ)がお有りだそうだ、後学のために、ぜひ、それらは拝見いたしておきたいと、わざわざ道をまげておたずね致したものでござる、何卒、折入ってひとつ、拝見の儀、お願い申したき次第でござります」と道庵が、至極テイネイに頭を下げたものです...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のために一つ聞いて置きたいのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のために話しておこう...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これは後学のために聴いておきたいんだが――」平次の問は尤(もっと)もすぎるほどでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...後学のために千里の虎の姿だけでも拝ませてやらア」と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...後学のために、お師匠の許を去るこの私に、一色家に伝わる秘曲を、吹いて聴かして下さればそれで堪能するのでございます」「…………」藤左衛門は口を緘(つぐ)んで友衛の後の言葉を待ちました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...石の唐櫃に首を挟まれちゃ一とたまりもないね」「そいつは後学のために...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もしなければどうか後学のために見ておく必要がありますね...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...後学のために見ておれ」と言うわけです...
三好十郎 「恐怖の季節」
...後学のために名を聞かせてやる...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索