...後学のために、よーく上からながめておれ! 城代石藤左近将監の立ち腹の切りかたと、申すはな……まず、臍(へそ)の下一寸左脇腹へ突きたてて、右へまわし……」とうとうじぶんの腹へ、刀を突きたててしまいました...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...そのうちにトーキーが始まるというので後学のために出かける...
寺田寅彦 「映画時代」
...お役人が後学のために見ておきたいとか...
中里介山 「大菩薩峠」
...この道の後学のためにひとつ...
中里介山 「大菩薩峠」
...ははあ、宿許を出立の時、短気を起して手出しをするなと、道庵先生に誡められたのはこの辺だな――何かふざけて仕組んだ芝居に相違ない、少し離れて見ているに限る――車を少し遠のけて、油断なくながめていると、その時、道庵は金十郎の前へ出て、「わしは道庵に違えはねえが、何もお前さんたちに恨みをうける覚えはねえ」「この場に及んで覚えなしとは白々しい、後学のため、積る怨(うら)みの数々を言って聞かそう...
中里介山 「大菩薩峠」
...或いは後学のために見に来て...
中里介山 「大菩薩峠」
...もし貴様が途中、穏かならぬ気振(けぶり)でもしようものなら、その瞬間に、そのでぶを二つに斬られてしまうのだ、おどかしではない、事実を言うのだ、よく見て置かっしゃい、あの長いのを――」田山白雲は、改めて柳田平治を、裏返し表返してマドロスに紹介して後、「柳田君、後学のためだ、一つこの男に型を見せてやってくれまいか」「よろしうござる」柳田平治は一方の板の間へしさったかと思うと、そこで電光石火の如く、居合を三本抜いて見せて、四本目に、あたりをちょっと見廻したが、そこに落ち散った黒い焼餅の一つを取ると、縛られたマドロスの頭の上に置き、二三歩踏みしさって、颯(さっ)と一刀を抜いたと見ると、「ワアッ!」マドロスは目がくらんで絶叫したが、マドロスの膝の前に二つになって落ちたのは、マドロスの自身の首ではなくて、今の焼餅でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のために見て置きなせえ」「有難い仕合せ」ますますよくないたくらみです...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のために会って置いていい坊主だ...
中里介山 「大菩薩峠」
...後学のため聞いておけと云うんです」「そりゃ面白い...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...後学のために」「チェッ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...後学のために千里の虎の姿だけでも拝ませてやらア」と...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...何も後学のためだ」「それじゃ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...後学のために、お師匠の許を去るこの私に、一色家に伝わる秘曲を、吹いて聴かして下さればそれで堪能するのでございます」「…………」藤左衛門は口を緘(つぐ)んで友衛の後の言葉を待ちました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...石の唐櫃に首を挟まれちゃ一とたまりもないね」「そいつは後学のために...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...上陸して直江津の女郎買いを「後学のため」にして...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...正重は、北陸の諸州を、武者修行としてあるいていたところ、ちょうど、この合戦の突発に会したので、利家がここへ急ぐ途上、路傍に名乗り出て、後学のため、従軍のゆるしを得て来た者だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...後学のため諸国の地理や築城を見学しておる...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索