...彼の後嗣は皆、才能に溢れている...
...彼女は後嗣を残さずに亡くなった...
...彼には後嗣がいなかったため、社名も変わらなかった...
...彼の後嗣がすでにビジネスを引き継いでいる...
...彼は後嗣ができるよう、健康面にも気をつけている...
...翁は十年の長い年月、草木谷という山中の四畳半ぐらいの草屋に単身起居し、その後、後嗣の死に遇い、やむなく家に帰った後も、極めて狭い庵室で一生を送った...
石原莞爾 「最終戦争論」
...後嗣ペーテル三世は大の大王崇拝者で五月五日平和は成り...
石原莞爾 「戦争史大観」
...松陰の後嗣(こうし)吉田庫三(くらぞう)の諸君は...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...私が私の家の後嗣になる...
外村繁 「澪標」
...わしをこの家の後嗣(あととり)にと...
中里介山 「大菩薩峠」
...お雪ちゃんをおばさんの後嗣(あとつぎ)にですか」「そうだとも...
中里介山 「大菩薩峠」
...後嗣(あとつぎ)に直そうとは思っていない...
中島敦 「牛人」
...若い叔孫家の後嗣は快く諸賓客を送り出したが...
中島敦 「牛人」
...焦眉(しょうび)の問題として真剣に後嗣のことを考えねばならなくなった時...
中島敦 「牛人」
...――兄光瑞師――新門(しんもん)様――法主の後嗣(あとつぎ)者が革命児で...
長谷川時雨 「九条武子」
...某子爵の後嗣(あとつぎ)の所に嫁いでいるし...
浜尾四郎 「死者の権利」
...必ず後嗣亡(な)しと(同氏の『グジャラット民俗記』一四〇頁)...
南方熊楠 「十二支考」
...それから間もなく老先生は私を高林家の後嗣(あとつぎ)にきめられて披露をされた...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...右に就て当局のその後の調べに依ると同未亡人を甥の妻木という青年と一緒にその旅立ちの前夜に殺害して大金を奪って去ったものは九段高林家の後嗣(あとつぎ)で旧名音丸久弥といった屈強の青年であることがわかった...
夢野久作 「あやかしの鼓」
...後嗣梅津謙助氏が遠隔の地に居らるる故か久しく忘れられていた...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...敷地は既に翁の後嗣梅津謙助氏の好意で薬院中庄の翁の旧宅跡に決定されたが...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...後嗣の無い時には王...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...ポルトガルに友交的であった王が歿して後嗣が立った後に...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索