...これを戒律といい律蔵という...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...経蔵というのは御経の蔵、律蔵は戒律の蔵、戒律を納めた文庫である...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...既(すで)に私共と同様幕府に雇われて居る飜訳方(ほんやくがた)の中に手塚律蔵(てづかりつぞう)と云う人があって...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...手塚律蔵(てづかりつぞう)...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...『四分律蔵(しぶりつぞう)』に...
南方熊楠 「十二支考」
...『四分律蔵』に邪眼...
南方熊楠 「十二支考」
...『四分律蔵』に邪眼...
南方熊楠 「十二支考」
...唐訳の律蔵より尤(いと)も目出たい智馬(ちば)の譚を約説して祝辞に代え...
南方熊楠 「十二支考」
...仏教の律蔵には産門を多くは瘡門(そうもん)(すなわち創口)と書きあり...
南方熊楠 「十二支考」
...バートンの『千一夜譚』や仏教の律蔵...
南方熊楠 「十二支考」
...パーリの経律蔵や...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??