...そこからのぞくと直径十二インチばかりの...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...真下の径(こみち)へ...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...正に直情径行の見本のごとき観がある...
伊丹万作 「余裕のことなど」
...見張台に近い小径(こみち)を登りながら...
梅崎春生 「桜島」
...径を曲るにつれて...
梅崎春生 「日の果て」
...直径三メートルもあると思われる大きな金属球が...
海野十三 「三十年後の世界」
...内径が二十糎(センチ)くらいしかなかったのだ...
海野十三 「四次元漂流」
...老婆の金を自分の学資に振替える径路の一つ一つについて...
江戸川乱歩 「心理試験」
...洞穴と小径との交錯...
薄田泣菫 「石を愛するもの」
...直径二インチほどの鉄管に砂利をつめたのをやっと押し込んだが噴泉の力ですぐに下から噴き戻してしまうので...
寺田寅彦 「箱根熱海バス紀行」
...立派な径(みち)まで出来て...
豊島与志雄 「狸のお祭り」
...直径四キロ近くの地域に...
豊島与志雄 「ヒロシマの声」
...墓地の小径(こみち)を並んで歩む折重ねてその名をきき直した...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...何条(なんじょう)の径路をとって進もうとも...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...指間ニ棒ヲ挾ム各指間ニ直径八ミリ位ノ棒ヲ挾ミ...
久生十蘭 「ノア」
...そこは熊笹に蔽(おお)われた崖下の径で...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...一株の薔薇の見える小径をおもはゆげに笑い...
横光利一 「旅愁」
...上下何百丈かにわたるざらざらとした崖を横に切って紐の様な径がついているのだが...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索