...雲と共に徂来するのもやはり一生の快事である...
芥川龍之介 「僻見」
...儒学(じゅがく)最盛期(さいせいき)の荻生徂徠(おぎゅうそらい)が濫(みだ)りに外来の思想を生嚼(なまかじ)りして...
有島武郎 「星座」
...その雲の国に徂徠(そらい)する天人の生活を夢想しながら...
寺田寅彦 「春六題」
...又物徂徠や太宰春台の学問観について...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...丁度此の頃は徂徠學が盛になつて來たから...
内藤湖南 「大阪の町人と學問」
...釋詁が終也を以て終らないで其の次に崩薨無禄卒徂落殪死也を以て終つてゐることである...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...物徂徠は墨田川を澄江となしていたように思っている...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...徂徠(そらい)の園十筆(けんえんじっぴつ)をむやみに写し取った昔を...
夏目漱石 「思い出す事など」
...「徂徠もあまり、御好きでないかも知れんが、山陽よりは善かろうと思うて」「それは徂徠の方が遥(はる)かにいい...
夏目漱石 「草枕」
...徂徠ノ王李ニ於ケル...
西周 「學問ハ淵源ヲ深クスルニ在ルノ論」
...荻生徂徠(おぎふそらい)が...
長谷川時雨 「花火と大川端」
...物徂徠(ぶつそらい)は...
穂積陳重 「法窓夜話」
...蕪村は徂徠等修辞派の主張する...
正岡子規 「俳人蕪村」
...垂仁紀の足徂の侵撃以來我々が犬を以て最も信頼すべき附庸と認め...
柳田国男 「人狸同盟將に成らんとす」
...荻生徂徠論を著すに至つても猶故(ことさ)らに『文章は事業なり...
山路愛山 「透谷全集を読む」
...古文辞派と称する利功主義は荻生徂徠に因りて唱へられ...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...此雲の徂徠、雲の卷舒、到底下界では見られない現象である...
吉江喬松 「山岳美觀」
...(昭和二十六年十二月)客窓雑記春徂(ゆ)くやまごつく旅の五六日装幀とか...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??