...総理大臣が外国の役儀に臨む際には、細心の注意が必要です...
...役儀を知っているかどうかで、その場の空気を察することもできます...
...彼女は役儀を心得た上品な女性です...
...友人のウェディングパーティーでの役儀に迷っている...
...彼が外国で不適切な役儀をしたため、出国を拒否された...
...余り役儀も勤めずにいてそして名を出したのは...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...しかるにこの教秀は役儀がら幕府に接近したのみではなく...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...役儀とおっしゃるならやむを得ない...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...大名の家来によき役儀を勤むる者あれば...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...いつもの通り静かに役儀に就くように」こういうと側に居合した二人の同心に何か耳打ちをした様子...
吉川英治 「江戸三国志」
...権太夫の役儀大切に根負けして...
吉川英治 「江戸三国志」
...ほかのお役儀ならば...
吉川英治 「大岡越前」
...お役儀のためですもの……...
吉川英治 「大岡越前」
...役儀の席順にもこだわっていないことでも明らかだった...
吉川英治 「大岡越前」
...佐久間信盛にしても、役儀上、催促(さいそく)はしてよこすが、厳密な監視をしているわけでもない...
吉川英治 「黒田如水」
...役儀表は、主君忠房の音物(いんもつ)をもたらして、福井の城主松平越前守のご機嫌伺いであった...
吉川英治 「剣難女難」
...何か役儀を仰せつけ下すって...
吉川英治 「三国志」
...せっかく、町の衆に代って、およろこびのため、あれに朝から冷やしておいた酒瓶(さかがめ)を、もう口まで切って、お待ち申しておりましたので」「せっかくだが、役儀柄、その志もいまは困る...
吉川英治 「新・水滸伝」
...私交上でも役儀上でも...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...高家衆の役儀が勤まるものでない...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...泰平の世に無用なお役儀には飽き果てましたよ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...「役儀がら糺(ただ)してみなければ気がすまぬが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...役儀の遂行を邪(さまた)げるに於いては...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??