例文・使い方一覧でみる「役儀」の意味


スポンサーリンク

...総理大臣が外国の役儀に臨む際には、細心の注意が必要です...   総理大臣が外国の役儀に臨む際には、細心の注意が必要ですの読み方

...役儀を知っているかどうかで、その場の空気を察することもできます...   役儀を知っているかどうかで、その場の空気を察することもできますの読み方

...彼女は役儀を心得た上品な女性です...   彼女は役儀を心得た上品な女性ですの読み方

...友人のウェディングパーティーでの役儀に迷っている...   友人のウェディングパーティーでの役儀に迷っているの読み方

...彼が外国で不適切な役儀をしたため、出国を拒否された...   彼が外国で不適切な役儀をしたため、出国を拒否されたの読み方

...余り役儀も勤めずにいてそして名を出したのは...   余り役儀も勤めずにいてそして名を出したのはの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...その人の才徳をもってその役儀を勤め...   その人の才徳をもってその役儀を勤めの読み方
福沢諭吉 「学問のすすめ」

...取りあえず、駿河守、衣類をあらためて待つところへ、馬上で乗りつけて来た、添田大目付――清廉剛直(せいれんごうちょく)な性(たち)で、まだ三十を幾つも越さず、この大役をうけたまわっている人物、出迎えの土部父子に軽く会釈(えしゃく)をすると、「役儀なれば、上席御免、且(かつ)、言葉をあらためますぞ」と、むずと、上座に押し直ると、白扇を膝に、父子を見下ろして、「土部駿河守、父三斎、隠居の身を以ってお政治向に口入(くにゅう)、よろず我儘(わがまま)のふるまいなきに非ざる趣(おもむき)、上聞を達し、屹度(きっと)、おとがめもあるべきところ、永年御懇旨の思召しもあり、駿河守の役儀召上げ、甲府勤番仰せつけらるることと相成った...   取りあえず、駿河守、衣類をあらためて待つところへ、馬上で乗りつけて来た、添田大目付――清廉剛直な性で、まだ三十を幾つも越さず、この大役をうけたまわっている人物、出迎えの土部父子に軽く会釈をすると、「役儀なれば、上席御免、且、言葉をあらためますぞ」と、むずと、上座に押し直ると、白扇を膝に、父子を見下ろして、「土部駿河守、父三斎、隠居の身を以ってお政治向に口入、よろず我儘のふるまいなきに非ざる趣、上聞を達し、屹度、おとがめもあるべきところ、永年御懇旨の思召しもあり、駿河守の役儀召上げ、甲府勤番仰せつけらるることと相成ったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...このおやじめが折角お迎えの役儀が相立ちませぬ」と...   このおやじめが折角お迎えの役儀が相立ちませぬ」との読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...この釘勘の役儀から言えば...   この釘勘の役儀から言えばの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...佐久間信盛にしても、役儀上、催促(さいそく)はしてよこすが、厳密な監視をしているわけでもない...   佐久間信盛にしても、役儀上、催促はしてよこすが、厳密な監視をしているわけでもないの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...役儀表は、主君忠房の音物(いんもつ)をもたらして、福井の城主松平越前守のご機嫌伺いであった...   役儀表は、主君忠房の音物をもたらして、福井の城主松平越前守のご機嫌伺いであったの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...何か役儀を仰せつけ下すって...   何か役儀を仰せつけ下すっての読み方
吉川英治 「三国志」

...「ところが、たそがれふと、どこにもお姿が見えぬと騒ぎおりましたゆえ、役儀上、伺ってみたまでで、決して、監視の眼を光らすなどの悪意でではさらさらございませぬ」「では、この身をさがしていやったのか...   「ところが、たそがれふと、どこにもお姿が見えぬと騒ぎおりましたゆえ、役儀上、伺ってみたまでで、決して、監視の眼を光らすなどの悪意でではさらさらございませぬ」「では、この身をさがしていやったのかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...役儀(やくぎ)の権(けん)をもって通(とお)るになんのふしぎがあろう...   役儀の権をもって通るになんのふしぎがあろうの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...われらの役儀にお心づかいなく...   われらの役儀にお心づかいなくの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...晁蓋は彼をシリ目に措(お)いて――「どうもせっかくのお役儀を...   晁蓋は彼をシリ目に措いて――「どうもせっかくのお役儀をの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...てまえには役儀上のことながら...   てまえには役儀上のことながらの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...すぐ参られい』『風邪気味か、少々、悪寒(おかん)をおぼえて、お役儀の怠慢、おゆるし下さい...   すぐ参られい』『風邪気味か、少々、悪寒をおぼえて、お役儀の怠慢、おゆるし下さいの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...高家衆の役儀が勤まるものでない...   高家衆の役儀が勤まるものでないの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...わしの役儀は町方与力だ...   わしの役儀は町方与力だの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...役儀上、彼らを船島からは追い払ったものの、すぐ側の彦島へ移っていることなら、不問に済ましておく考えだった...   役儀上、彼らを船島からは追い払ったものの、すぐ側の彦島へ移っていることなら、不問に済ましておく考えだったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...お役儀を剥(は)いで遣わす...   お役儀を剥いで遣わすの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「役儀」の読みかた

「役儀」の書き方・書き順

いろんなフォントで「役儀」

「役儀」の英語の意味


ランダム例文:
金看板   数を合わせる   北陸地方  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   道義的責任   友好条約  

スポンサーリンク

トップへ戻る