...女たちは袖を合せ糸七が一人立ちで一畝(ひとうね)の水田(みずた)を前にして彳んだ処は...
泉鏡花 「遺稿」
...一人旅で消えそうに彳(た)っていらっしゃるのが目さきに隠現(ちらつ)くもんですから...
泉鏡花 「薄紅梅」
...風情を知らせ顔にすっきりと彳(たたず)むと...
泉鏡花 「婦系図」
...彳(たたず)んで見送る井菊屋の人たちばかり...
泉鏡花 「怨霊借用」
...(錨の杖を抱(いだ)きて彳(たたず)む...
泉鏡花 「海神別荘」
...疲れた一匹の馬が彳(たゝず)む...
伊東静雄 「詩集夏花」
...阿Qは拠所(よんどころ)なく彳(たたず)んだ...
魯迅 井上紅梅訳 「阿Q正伝」
...他の一匹はおくみがこちらに彳(たゝず)んでゐるのを見ると...
鈴木三重吉 「桑の実」
...―――この庭の彼方此方に彳(たたず)むことがあるのを想い起した...
谷崎潤一郎 「細雪」
...貞之助は暫(しばら)く門前に彳(たたず)んで...
谷崎潤一郎 「細雪」
...五六歩離れて彳(たゝず)んでいると...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...悄然(しょうぜん)として庭の片隅に彳(たゝず)みながらこっそり吟誦していることもあり...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
......
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...同じやうなる笠(かさ)冠(かむ)りし数人の旅人相前後しつつ茶汲女(ちゃくみおんな)の彳(たたず)みたる水茶屋(みずちゃや)の前を歩み行けり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...二階の欄干(らんかん)に彳(たたず)むと市中の屋根を越して遥に海が見えるとやら...
永井荷風 「日和下駄」
...花ぶりにふさわしいところの人が一人彳(たたず)んでいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...何とよい月ではありませんか」花の木の下に彳(たたず)んでいた...
中里介山 「大菩薩峠」
...しばし彳(たたず)んだ儘(まま)思い起していた...
西尾正 「放浪作家の冒険」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??