...彫師の作品展に行きたい...
...彫師に彫ってもらったタトゥーがかっこいい...
...彫師に依頼してオーダーメイドの印鑑を作った...
...彫師の技術には感心するばかりだ...
...彫師に師事して彫刻の技術を学びたい...
...伊上凡骨といふ奇骨ある彫師...
小穴隆一 「二つの繪」
...なにがしといふ彫師(ほりし)にそのことを依頼した...
薄田泣菫 「茶話」
...そのころすぐれた彫師の一人だつた...
薄田泣菫 「茶話」
...ああでもない、かうでもない、とひとり苦しんでゐるうちに、彫師の心には、とんでもない暗い影がさすやうになつた...
薄田泣菫 「茶話」
...彫師はこんなことを思つてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...矢沢陸太郎(或る牙彫師の弟)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...工人を多く用ひる事不能候――」そして林子平はつひに彫師一人しか用ひることが出來なかつたし...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...牙彫師南郷綾麿の手柄は小さくありません...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...イカサマ師といわれた船印彫師(だしぼりし)辰三郎(三十五...
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」
...あの男なら関宿の浜棟梁の処にいた船印彫師(だしぼりし)の辰三郎といって...
長谷川伸 「一本刀土俵入 二幕五場」
...牙彫師(げぼりし)から...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...じみすぎる位の扮装(なり)をした象牙彫師(ぞうげほりし)の闇太郎――「どッち道...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...好んで彫師(ほりし)がこれに刀をあてた...
柳宗悦 「樺細工の道」
...専門の彫師(ほりし)があって陰刻(いんこく)しこれに黒の象嵌(ぞうがん)を入れた...
柳宗悦 「工藝の道」
...原画は彫師によって一層簡素にせられ...
柳宗悦 「工藝の道」
...すべてが無学な彫師の無心さに浄化されて現れてくる...
柳宗悦 「工藝の道」
...塗師(ぬし)も彫師も糸縒(いとより)も染革仕事も...
吉川英治 「私本太平記」
...彫師(ほりし)一代のほまれだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索