......
内田魯庵 「八犬伝談余」
...形勝の雄、都下に冠たり...
大町桂月 「飛鳥山遠足」
...形勝の雄、堂宇の美、眞に是れ關東第一の寺也...
大町桂月 「宗吾靈堂」
...形勝の土地をお選びなされて...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...周囲の形勝名所旧跡などのだいたいがざっとわかる...
寺田寅彦 「案内者」
...小町をいただくにふさわしい形勝の地でないということはありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...形勝というよりも...
中里介山 「大菩薩峠」
...絹織物の名産地でもある福井の城下に近い形勝を占めたところだから...
中里介山 「大菩薩峠」
...湖水を一目にした形勝の地であるが...
長塚節 「旅行に就いて」
...古い代りには形勝(けいしょう)の地を占めている...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...タオルミーナの劇場は何よりもすぐれた形勝の位置に置かれてあるのが特長である...
野上豊一郎 「エトナ」
...その辺からは、すぐ下に昔のマクシムス競技場の跡(今のヴィア・デイ・チェルキ)を隔ててアヴェンティーノの山からテベレの下流を眺めるようになって、形勝の地である...
野上豊一郎 「パラティーノ」
...それ等をすべて見はるかす形勝の地であるから...
野上豊一郎 「パルテノン」
...親しくカシガル付近山河の形勝を視察し...
日野強 「新疆所感」
...昔なつかしい形勝の地であった...
柳田国男 「海上の道」
...早く巣作るものが形勝(けいしょう)と安全とを先占(せんせん)し...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...山水の形勝に拠って新宗教を宣伝することは...
柳田国男 「雪国の春」
...早く中央の形勝を占めた者が...
柳田国男 「雪国の春」
便利!手書き漢字入力検索