...「当麻曼陀罗(とうままんだら)」のように、密教の儀式に関連する言葉として用いられることがある...
...「当麻菩薩(とうまぼさつ)」のように、仏教用語として用いられることがある...
...「当麻衣(とうまい)」のように、和服の一種として用いられることがある...
...「当麻寺(とうまじ)」のように、日本各地にある寺院の名称として用いられることがある...
...翁は当麻(たぎま)の酒人(きびと)と云う神奴(かんぬし)の一人であった...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...当麻(たいま)の寺の鐘のこえを聞いて...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...当麻(たいま)への街道...
中里介山 「大菩薩峠」
...永山の峰々から当麻の花野を通じて変化に富む...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...中将姫が和州当麻寺(たいまでら)にあるハスのこの糸で曼陀羅を織ったと言い伝えられて居ます...
牧野富太郎 「植物記」
...紫の匂へる妹を憎くあらば人妻ゆゑにわれ恋ひめやも(天智天皇皇太子)我が兄子は何所ゆくらむおきつものなばりの山を今日か越ゆらむ(当麻真人麻呂妻)我妹子をいさみの山を高みかも大和の見えぬ国遠みかも(石上大臣)これらの主題の単純性は...
三好達治 「万葉集の恋歌に就て」
...凹巷等が当麻寺(たいまでら)に於て松珠に再会したことは載せて巻中にある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...翁も能一番(当麻(たえま)?)をつとめた筈であるが...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...当麻(とうま)五郎のだんびらを守り構(がま)えの青眼に...
吉川英治 「江戸三国志」
...大和(やまと)の当麻寺(たいまでら)にて...
吉川英治 「私本太平記」
...当麻(たいま)越えより高市(たけち)の方へ...
吉川英治 「私本太平記」
...仮名(けみょう)を当麻の八荒坊ととなえている者でしょう」「や...
吉川英治 「私本太平記」
...二十当麻の山――中将姫伝説――当麻曼陀羅――浄土の幻想――久米寺...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...高田*で汽車を降りて平坦な田畑の間を当麻寺(たいまでら)の方へと進んで行く間も...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...* 今では大阪鉄道当麻駅でおりるのが最も便利である...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...その原なかの一すじ道塔の見える当麻の寺へ...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...当麻寺にも彫刻は多かった...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...当麻寺へ行って来たことを話すと...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??