...あの大きい句碑の前にね――それでもまだ張り子の亀の子は売っている...
芥川龍之介 「本所両国」
...子供は矢張り子供自身の運命をもつて生れて来るのだ...
伊藤野枝 「私信」
...これも矢張り子供をもつたものの...
伊藤野枝 「私信」
...張り子板の音がしたので渠は下の人々に氣がねする氣になり...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...張り子の岩組みと...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...張り子の顔をかぶって...
江戸川乱歩 「影男」
...張り子紙(がみ)で上から張って見ますと...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...エンマの顔は張り子に抜いてぐるぐる目玉を動かすような仕掛けにして...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...「いゝねえ」「いゝ色だねえ」などゝ云つて居るのが矢張り子供らしい世辭のやうに聞こえた...
寺田寅彦 「寫生紀行」
...かと思ふと張り子のやうな虎が檻一杯に突つ立つていかめしく睨んでゐるその檻の前には「おらんだ人」と肩書きのある紅毛碧眼の異国人が蝙蝠傘(かうもりがさ)をさした日本の遊女と腕を組んで...
長與善郎 「青銅の基督」
......
野口雨情 「螢の燈台」
...こいつは行方不明の乙松のだ」「何? 乙松の迷子札? ――矢張り子供は承知の上で返したんだね」平次の言ふのは尤(もつと)もでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...張り子のように、軽い...
火野葦平 「花と龍」
...下手な探偵は粘土なしに張り子の煉瓦をこしらえがちである...
平林初之輔 「ホオムズの探偵法」
...縁起に張り子の男根を神棚に飾ったもので...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...張り子の大あたまほどの坊主の首...
武者金吉 「地震なまず」
...」張り子の虎みたいに首を伸ばして...
矢田津世子 「罠を跳び越える女」
...矢張り子供を連れて松原の中を歩いてゐた...
若山牧水 「鴉と正覺坊」
便利!手書き漢字入力検索