...結婚式の引出物に、精巧な玉手箱をもらった...
...結婚式の引出物に「招福のうちわ」を贈るのが流行っています...
...「結婚式の引出物に縁起絵を贈ることもあります」...
...大饗(おほみうけ)の引出物に白馬(あをうま)ばかりを三十頭...
芥川龍之介 「地獄變」
...一人の女房が引出物に...
谷崎潤一郎 「三人法師」
...かねて今夜の引出物(ひきでもの)に用意しておいた箏(そう)のことを持って来させたり...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...まだ引出物が不足ですな」「と仰っしゃいますと...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...それを引出物に下さい!」時平はそう云って...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...引出物として差上げた...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...「引出物?」兵頭が...
直木三十五 「南国太平記」
...それを引出物に渡される筈だつたさうぢやないか」「へエ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...聟引出物として舅や...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...降伏の引出物に、敵将の妻を一夜貸せなどと、見下げ果てた犬侍だ...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...その引出物に金吾の家があんまりひでえから...
三好十郎 「樹氷」
...引出物(ひきでもの)として九曜の紋(もん)赤裏の小袖二襲(ふたかさね)を賜(たま)わり候...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...または意外な引出物を贈ることを言明して...
柳田国男 「木綿以前の事」
...これは殿様からの引出物です」家紋を打った紙に包まれた包が二つ...
山本周五郎 「雨あがる」
...しかもこの橘の一枝を引出物に女院なり...
吉川英治 「折々の記」
...その引出物に進上したいものがある...
吉川英治 「私本太平記」
...それぞれ恩賞の引出物があった...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉へ加担(かたん)の引出物(ひきでもの)とした快報であった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??